アプリで広告非表示を体験しよう

歯ごたえを楽しむ 砂肝の超こりこり部分だけおつまみ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
johnny_bean
歯の弱いおとうさんのためにやーらかいのを作ってあげたむすめ。でも本当においしいのはこりこりこの部分と思うんだ。ひとりじめうっひっひ。

材料(2人分)

砂肝のスジ部分
50gほど
長ネギ
半本
少々
にんにくすりおろし
スプーンの先っちょほど
ラー油
きゅきゅって押すタイプで4,5滴
お酢
小さじ2からお好みで
醤油
同上
砂糖
ひとつまみからお好みで
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    砂肝の下ごしらえ、ってゆうか、見えるかな、この白っぽいスジスジ部分がこりこりおいしいおつまみになる部分。おとうさんのためにココを取り除いたものを作るついでのレシピです。
  2. 2
    前半はおとうさんのと同じ進行(1220007514)。でも親切だからちゃんと教えちゃう。
    塩を入れたお湯でさっと砂肝をゆでる。全然半生でいい。
    なぜなら生よりそぎ切りやすくなるから
  3. 3
    いつもはまるごと調理、皮をむいたことがないのでゆでて色がみんな同じ茶色になってわかりづらくなるw。
    一瞬ひるむが大丈夫、やや大げさにそぎとる。そのほうが歯の弱いおとうさんにも親切。
  4. 4
    それにホラ、いくらコリコリ好きでもちゃんとしたミ?の部分もほしいじゃんねー。
    と、話がそれそうだw。
    鍋に新しく湯を沸かしてこれまた塩をちょっと、今度はしっかり火が通るまでゆでる。
  5. 5
    そうそう、ネギはたっぷり刻んでおいてね。推奨するのは縦に一本切れ目を入れてからの斜め薄切り。輪を裁つんですよ、さもなければネギが箸をよじのぼってきて嫌なの、ま、個人的な感情ですが。
  6. 6
    しっかり湯をきった砂肝(のスジ)部分をボウルに入れる。
    まだ熱いうちに調味料を入れる(塩以外だよ、塩は茹でる時ようだからね念のため)
  7. 7
    そしてネギをぼーん!
    ねとねとするけど手でねりねりしたほうがぜんぜん早いしネギのくたっと感がベターな気がするのでがんばろう、あとで洗えばいいじゃん。
  8. 8
    材料のお砂糖はね、ほんのちょっと入れるとなんてゆうか、ぐっとお店味になるんだよ。
    ハチミツでも代用可。
    てゆうか本当はハチミツの方が本格お店味。
  9. 9
    しっかり冷やしておいて、お食事の直前に盛りつけ。
    ちりちりにちぢれてみっともない姿になった砂肝ですが、こうして混ぜればわかんない。
    それよりなにより、ちぢれているからこそおいしい。

おいしくなるコツ

砂肝の皮をむくときに、なるたけ小さく、でもクズみたいにざるを通る大きさ(小ささか)にならないように切り分ける。って、そんなふうにもじもじやってるから30分もかかるのかもしれない。

きっかけ

おとうさんに柔らかい部分の砂肝のおつまみを作ってあげた。 こりこり好きだから、切り取ったその部分を捨てるのは忍びなかった。 こりこり好きだから、おとうさん用に作ったのは柔らかすぎてもの足りなかった、大変まんぞくしたむすめであった、オワリ。

公開日:2013/04/22

関連情報

カテゴリ
ビールに合うおつまみ
料理名
砂肝の捨てる部分でコリコリおつまみ

このレシピを作ったユーザ

johnny_bean ビールを好むので主にそれに合う料理を日々試しています。実験のようなものに付き合ってくれる家族にとても感謝しています。あけどここにのせているのは失敗作ではないので多分おもしろくおいしくできるかと。細かい事かいてますが大体が適当です。Good luck!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする