アプリで広告非表示を体験しよう

味噌あんのどら焼き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
さくぱん
定番の和菓子をホットケーキミックスを使って簡単に手作り。白味噌を使ったあんを包み、上品な味わいを楽しめます。おやつやお茶受け、和の行事や節句の席にもお勧めです。

材料(4人分)

ホットケーキミックス
100g
1個
牛乳
70cc
はちみつ
20g(大さじ1程度)
サラダ油
少量
白あん
100g
白味噌
20g
三温糖(普通の砂糖でも可)
大さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    *まずは味噌あん作り

    白あんを鍋に入れ、弱火にかけてヘラで練る。

    ★焦がさないように。
  2. 2
    火を止め、熱いうちに砂糖と味噌を入れてよく混ぜ合わせる。

    バットや平皿などに移し、よく冷ましておく。
  3. 3
    *生地作り

    ボウルに卵を割り、よく溶きほぐす。牛乳を加えて混ぜる。

    はちみつを加え、さらに混ぜ合わせる。

    ホットケーキミックスを加えて、ダマがなくなるまでさっくりと混ぜる。
  4. 4
    フライパンを弱火で温め、油を薄く塗る。

    ★テフロン加工やホットプレートなら油は不要。焦げ付きそうな場合は少量ひきます。
    まだらにならないように塗ると、きれいに焼き色が付きます。
  5. 5
    いったん火を止め少し冷まし、生地をお玉に半分ほど(全量の1/8程度)入れ、高めの位置から一点に向かって一気に注ぐ。
  6. 6
    ★コツ★
    一度で入れ、継ぎ足しはしないこと。
    仕上がりの目安は直径8~10cmの円形です。
  7. 7
    弱火で2分ほど焼く。

    表面にぷつぷつと泡が出てきたら、裏返して1分半ほど焼く。

    これを繰り返し、なるべく同じ大きさになるようすべての生地を焼く。
  8. 8
    粗熱が取れたら、温かいうちにラップでぴっちりと包んで置いておき、完全に冷ます。

    ★これにより乾燥を防ぎ、しっとりとした生地に仕上がります。
  9. 9
    *仕上げ

    生地とあんが完全に冷めたら、はさんで出来上がり。

    ★熱いうちにはさむとベチャッとしてしまうので冷めてから。

おいしくなるコツ

・初めは少量で試し焼きすると様子がつかみやすいです。焼き上がりが固ければ水や牛乳を、柔らかければホットケーキミックスを少量ずつ足して調整します。すぐ焦げてしまうなら火を弱くします。

きっかけ

白味噌を使って定番の和菓子をアレンジしました。

公開日:2011/05/09

関連情報

カテゴリ
どら焼き
関連キーワード
こどもの日2011 簡単 スイーツ デザート
料理名
どらやき

このレシピを作ったユーザ

さくぱん 子どもの頃から料理が大好きです。初めてでも作りやすいように、グラム表示や細かな手順、美味しさアップの秘訣やコツまでわかりやすく掲載しています。 「おいしい~♪」のお役に立てばうれしいです。作レポ、お待ちしています(^^)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする