アプリで広告非表示を体験しよう

炊飯器で作る栗おこわ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
kuma-kichi77
栗おこわ、栗ご飯ともいろんな味付けがありますが、栗の自然な甘味を楽しむために、塩と日本酒、みりんだけにしました。
みんながつくった数 2

材料(約5人分)

もち米
3合
1合
栗(皮のついた状態で)
700グラム
出し昆布
約10センチ四方
日本酒
大さじ2
みりん
大さじ1
小さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    もち米は洗って最低6時間水につける。米も炊く1時間ほど前に洗って吸水させる。
  2. 2
    栗の皮むき。ざっと洗って水に10分漬け、先端から底(座?)に向かって包丁で1センチ程度切れ目を入れる。
  3. 3
    厚手の鍋に栗とかぶる程度の水を入れて、火にかけ、沸騰後、中火で10分。火からおろし、ふたをして自然に冷ます。
  4. 4
    十分冷めたら、先端の切り込みから鬼皮が簡単に剥けるはず。渋皮は包丁でむく。
  5. 5
    もち米と米をよく混ぜ、炊飯器にセット。だし昆布を入れて、水加減は白米の3合に合わせる。酒、みりん、塩をいれ軽く混ぜる。
  6. 6
    米の上に栗を載せ、炊飯器の白米コースで炊く。でき上がれば10分蒸らし、昆布を取り出して、栗をつぶさないように混ぜ、できあがり。

おいしくなるコツ

もち米は十分水を吸っているので、水を少なめにします。米と合わせて4合ですが、4合の水加減にするとベタっとします。炊き上がった後、栗のうち形の良いものを飾り用にとりわけ、軽く混ぜます。栗の皮をむくのが大変ですが、苦労のかいがあるレシピです。

きっかけ

毎年この季節に作りたくなる料理の一つです。去年は水加減で失敗したので、今年はリベンジ!。おいしい栗おこわができました!

公開日:2010/10/31

関連情報

カテゴリ
もち米
料理名
栗おこわ

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 1 件)

2013/09/15 22:23
炊飯器で簡単に作れました!素材の風味も生かされ、ご飯もモチモチで美味しかったでーす♪
ちゅろす1972
おつくりいただき、ありがとうございます。そろそろ栗の季節ですね。今年も頑張って作ります!

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする