アプリで広告非表示を体験しよう

すき昆布の生春巻き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
YAMAT☆
三陸の名産「すき昆布」で生春巻き。
旨味十分、食感もばっちり合いますよ。

材料(2人分)

ライスペーパー
4枚
海老(ボイルしたもの)
16~20尾
すき昆布
1/4本(5グラム)
きゅうり
1/4本
レタス
2~3枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    すき昆布は食べやすくちぎり、20分ほど水に浸しておく。
  2. 2
    きゅうりは千切り。レタスはちぎる。
  3. 3
    生春巻きを1枚ずつ水に浸して戻し(コツ参照)、海老、きゅうり、すき昆布、レタスの順でのせる。
  4. 4
    きっちりと巻いていく。完成!
  5. 5
    【すき昆布】
    「好き昆布」という意味ではなく(当たり前?汗)、茹でた昆布を細く刻み、和紙をすくように平らに干して作られるからだそう。写真は小袖海岸(岩手県久慈市)産のすき昆布です。

おいしくなるコツ

スイートチリソースで食べてもいいですし、ポン酢でもあっさり美味しいです。 手順3。生春巻きの皮はこの時点では完全に戻っていなくてもOK。具材を巻くことでちょうどよく戻ります。

きっかけ

三陸土産のすき昆布を使って。生春巻きにしてみました。

公開日:2016/12/15

関連情報

カテゴリ
生春巻きビールに合うおつまみ日本酒に合うおつまみその他のエビ昆布
料理名
生春巻き

このレシピを作ったユーザ

YAMAT☆ 高級食材を使い、妙な細部にこだわるような いわゆる「男の料理」は目指しません(安くて簡単が一番)。 そして「酒にも合うこと」が基本だったり。汗 ワインに合う料理コンテストで「極上レシピ」受賞。 楽レピ公式アンバサダー(2015~17年)、「楽天レシピの絶品おかず100選」等に掲載。 近況(?)はhttps://yamat-ex-cookpad.blog.jp/にて(4/1)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする