ゼリーでぷるるんコドモダケ♪ レシピ・作り方

ゼリーでぷるるんコドモダケ♪
  • 1時間以上
  • 500円前後
tama9918
tama9918
コドモダケがふわふわ、透明になって楽しそう♪
自由に色を楽しめる作り方なので、子供と一緒に楽しみながら作れます(^O^)

材料(2~3人分)

  • かんてんクック(粉寒天) 4g
  • 500ml
  • ポカリスエット 粉末 3分の2袋
  • スポーツドリンクパウダー レモン味 大さじ2くらい
  • ブルーハワイシロップ(かき氷用) 適量
  • いちごシロップ(かき氷用) 適量
  • チョコペン 少々
  • ブルーベリージャム 少々

作り方

  1. 1 水を沸かし、粉寒天を入れてよく混ぜます。このまま2分煮立たせます。
    おたま1杯分すくってお皿に入れ、レモン味のスポーツ飲料をとかして黄色にします。(キイコドモダケの頭用)
  2. 2 鍋にポカリスエットを入れて混ぜ、味を付けます。
    小皿を用意して、かき氷シロップを入れて色を付けます。
    小皿を用意して、混ぜ方と分量を変えて、いろいろな色を作ります。
  3. 3 作業しているうちに固まってきますが、冷蔵庫に入れて冷やし、よく固めると作業しやすいです。
    2の小皿が固まったら、皿から出して、星型とハート型、丸型に抜きます。
  4. 4 丸いカップ(ここでは100均で売っているカップカーキ用の紙カップを使っています)
    に3の型を頭の模様になるように置きます。
  5. 5 1の寒天が固まっていたら、再び火にかけます。混ぜながら溶かすと液体に戻ります。
    顔部分を作るために、白だけカップにいれたものを作ります。(カップ1つにつき、3つ顔が作れます)
  6. 6 おたま1杯をボウルにとり、かき氷シロップを混ぜて色をつけます。
    ピンク→4のハート型を置いたカップ
    水色→星型を置いたカップ
    レモン味→丸型を置いたカップ
    にそれぞれそそぎます。
  7. 7 冷蔵庫で冷やし、固めます。

    白のゼリーは顔にします。
    切り方は、プラスチックの曲がる板(写真は子供用まな板)をまるめてカーブをつくり、そのまま押すときれいに切れます。
  8. 8 頭部分を型から取るとこうなります。
    顔にする部分は切り取って、代わりに7の白いゼリーを顔にします。
    (プラスチックの板がない場合は、厚紙にラップを巻いて代用できます)
  9. 9 モモコドモダケは、ほっぺの赤い部分につまようじでジャムを付けます。
    チョコペンで顔をかきます。
  10. 10 ソラコドモダケ♪

    手足はストローで白のゼリーの残り部分を抜いて作ります。
  11. 11 キイコドモダケ♪

きっかけ

なんとか立体的でかわいいコドモダケを作りたい!そう思ってゼラチンでも試しましたが、寒天でつくると可愛く簡単に、できました。

おいしくなるコツ

ゼリーにはポカリスエットで味をつけています。固まると味が薄く感じられるので、普段飲む場合よりも濃い味付けにします。 この分量で、コドモダケセットが2つできます。 残ったゼリーは鍋に入れて溶かして固めなおして食べても充分おいしいですよ!

  • レシピID:1130004583
  • 公開日:2012/02/27
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
ゼリー
料理名
かんてんゼリー
tama9918
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る