アプリで広告非表示を体験しよう

しらす干し(釜揚げしらす)の冷凍保存 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
taka5chan
手軽にカルシウム補給ができるのが魅力のしらす干しですが、食べきれずに冷蔵庫に余らせてしまう事ありませんか?食べきれない分は小分けにして冷凍保存をオススメします。
みんながつくった数 2

材料(-人分)

しらす干し(釜揚げしらす)
必要な分だけ
フリーザーバッグ
1枚~
フリーザー対応ラップ
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    しらす干しは賞味期限が2~3日と短いので、食べきれない分は買った当日中に冷凍するのが良いです。
  2. 2
    一回使いきりの分量を、ラップに広げて空気を抜いて包みます。
  3. 3
    フリーザーバッグに入れて空気を抜いて口を閉じ、冷凍庫で凍らせます。
  4. 4
    保存状態が良ければ1ヶ月ほど日持ちします。それ以降は風味が落ちますので1ヶ月内に使いきるようにして下さい。
  5. 5
    食べる際は冷蔵庫の中で自然解凍して下さい。加熱して使う場合は凍ったまま調理してもOKです。

きっかけ

カルシウムの補給に良いので、冷凍庫には常にしらす干しをストックしておきます

公開日:2018/10/03

関連情報

カテゴリ
しらす料理のちょいテク・裏技
料理名
しらす干し(釜揚げしらす)の冷凍保存

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 1 件)

2019/12/08 14:46
使いきれないので、助かりました(*^_^*)
マリン77597

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする