アプリで広告非表示を体験しよう

もやしとすり身のミニ春巻 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ゆみたろう☆
普通の春巻の皮を半分に切ってミニ春巻を作りました。

材料(4人分)

もやし
1袋180g→茹でて160g
すり身
130g
コショウ
ひとふり
春巻の皮
1袋→10枚
揚げ油
13㎝の鍋底から1㎝
【食べる時】
練り辛子
ひとり2㎝くらい
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    もやしは1袋を茹でる。
    ザルに上げて冷めたら1本を1/3に切る。

    ボウルにキッチンハサミを突っ込んでジャキジャキ切るとよい。
  2. 2
    すり身を加えてゴムベラで混ぜる。コショウも加える。
  3. 3
    種の重さを量る。→20等分の重さをわかっておく。

    春巻の皮は対角線で半分に切る。この皮に20等分したタネを包む。
  4. 4
    包み終わりました。
    春巻はその日のうちに揚げないと皮がフニャっとしてしまうから作りおきは難しいです。
  5. 5
    よく、冷凍春巻は凍ったまま揚げるとか聞きますが私は絶対イヤです(笑)だって油はねがすごいんだもん。
  6. 6
    揚げ油を熱して先ほどの春巻を揚げる。

    少しぬるいくらいで入れて、パチパチしてきたら裏返しながら揚げる。
  7. 7
    練り辛子を添えていただきます。

おいしくなるコツ

もやしは1本を1/3くらいに切った方がいいです。

きっかけ

理想の揚げ鍋というのを買ったのでいろいろ作ってます。

公開日:2024/06/11

関連情報

カテゴリ
春巻きビールに合うおつまみその他の揚げ物その他の中華料理生春巻き

このレシピを作ったユーザ

ゆみたろう☆ お菓子作り、パン焼き、アルモンデ料理を投稿しています。和菓子とホットクックにどハマり中。 好きな素材は油揚げ、高野豆腐、白滝とつきこんにゃく、大豆ミート、そして仙台麩‼️ゆるベジ実践中。 つくれぽはすぐに承認させていただきますね♫ よろしくお願いします〜

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする