アプリで広告非表示を体験しよう

だしたっぷり❣️出し巻き玉子 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ゆみたろう☆
出汁たっぷりの出し巻き玉子、片栗粉で出汁をつないでいないのでかなり焼くのに難儀しましたがすっごくおいしいです。

材料(1人分)

玉子
2個 正味110g
【合わせ出汁】
片栗粉(入れるなら)
小さじ1/4
出汁
60~90cc(今回は90cc)
薄口醤油
4g
みりん
4g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ボウルに合わせ出汁を合わせておく。その中に玉子を割り入れる。
  2. 2
    よく混ぜてこす。
  3. 3
    玉子液を適宜流し込む。銅鍋は熱伝導率が高いのですぐに火が通るのでガスの火の上にいつまでも乗せておくと焼けすぎてしまう。

    鍋を避難する場所を作りながら離したり置いたりする。
  4. 4
    向こう側から巻いてくる。ここで火の上にずっと乗せていると焦げるので板の上に移動したりする。

    火から離すということです。
  5. 5
    玉子の表面(内側に入る方)が乾かないうちに巻いてくる。
  6. 6
    急げ〜
  7. 7
    1投目が巻けました。
  8. 8
    油をひく。ひいたら巻いた玉子を向こう側に寄せてから、手前にも油をひく。
  9. 9
    向こう側に巻いた玉子を寄せてからまた玉子液を流す。
    巻いた玉子を持ち上げて下にも玉子液を流すようにする。
  10. 10
    また巻いてくる。
  11. 11
    繰り返す。
  12. 12
    毎回流す玉子液は自分で上手に焼ける分量にしてください。
    慣れてくると3回くらいで焼き切れます。
  13. 13
    繰り返す。
  14. 14
    画像でわかりにくいですがだんだん分厚くなってくると返すのが大変になって来ます。玉子焼きの真ん中に箸を刺してひっくり返すとやりやすいですよ。
  15. 15
    下の箸は突き刺さってます。
  16. 16
    繰り返す。
  17. 17
    これで最後かな?
  18. 18
    鍋の角を利用して四角く焼くこと。
  19. 19
    出来上がり。お寿司屋さんの玉子焼きにも負けないですよ。
  20. 20
    玉子3個に対して出汁180cc、「3個1杯」と言う言葉があるらしいのですが
    玉子2個なら120ccなんですね。

    …私はできませんでした❗️
    片栗粉入れないなら90ccが限界です。
  21. 21
    Youtubeでおひとりだけ、その「3個いち」に挑戦してる動画を見つけましたが、そこまでして「3個いち」にこだわらなくても充分おいしいと思います。挑戦したくなりますけどね。
  22. 22
    ただ、あまりにも出汁が多いのもおいしくないかな?とも思ってます。だって茶碗蒸しじゃないもんね。

おいしくなるコツ

出汁がかなり多いので焼くのが大変です、。 片栗粉で繋ぐと比較的焼きやすいです。 その時は小さじ1/4~1/2くらい、出汁に入れてくださいね。

きっかけ

料理人の出し巻きを作ってみました。

公開日:2023/03/15

関連情報

カテゴリ
だし巻き卵・卵焼きしょうゆかつお節(鰹節)白だしその他のだし

このレシピを作ったユーザ

ゆみたろう☆ お菓子作り、パン焼き、アルモンデ料理を投稿しています。和菓子とホットクックにどハマり中。 好きな素材は油揚げ、高野豆腐、白滝とつきこんにゃく、大豆ミート、そして仙台麩‼️ゆるベジ実践中。 つくれぽはすぐに承認させていただきますね♫ よろしくお願いします〜

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする