アプリで広告非表示を体験しよう

@ほうれん草のお浸し レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
natsumi_mama
丁寧に作るとお浸しも変わるんですね〜

材料(2人分)

ほうれん草
100g
少々
醤油
小さじ1/2
☆一番だし
60cc
★醤油
小さじ1/2
★本みりん
小さじ1/2
★酒
小さじ1/2
飾り用の削りかつお
少々
☆一番だし用↓
100cc
だし昆布
1g
かつお節
2g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    だし昆布の繊維に逆らって数カ所切り込み、鍋に水を入れ30分位つける。
    時間が経ったら沸騰直前まで弱火にかける。
  2. 2
    沸騰直前に昆布を取り出してから一煮立ち。
    (削りがつおが舞うのを防ぐ為)一度火を止め、削りがつおを加える。
  3. 3
    再び火にかけ、沸騰したら弱火で1、2分アクを除きながら煮出す。
    濡らして固く絞ったさらしで静かにこし、一番だし完成
  4. 4
    3と★を合わせて沸騰させ、冷ましてだし割り醤油を作っておく。
  5. 5
    法蓮草は根元の泥を流水の下でしっかり洗い、塩を を加えた熱湯で根元→葉の順に入れて茹でる。
  6. 6
    余熱で色が悪くならない様に水に取って色止め。
    水気をよく絞る。
    ※出来れば巻きすで醤油洗い↓すっきりした味に仕上がる。
  7. 7
    ※醤油洗い
    巻きすに法蓮草を互い違いに置き、力が均等に入って水分を除きやすくする。
  8. 8
    だし割り醤油に全部浸す直前にもう1度、法蓮草の水気を絞る。
    半量のだし割り醤油に20分程浸す。
  9. 9
    器に盛りつけたら残りのだし割り醤油を回しかけ、削りかつおのかけたら完成

きっかけ

ちゃんと出汁を取って醤油洗いもして手間かけたバージョン

公開日:2015/06/08

関連情報

カテゴリ
ほうれん草のおひたしほうれん草おもてなしもう一品

このレシピを作ったユーザ

natsumi_mama ダイエットレシピ→離乳食→幼児食 たまに辛党の旦那ご飯 【離乳食】 味付けなしで食べる間はそのままか、薄い出汁 初期:単品の味を認識して貰って、飽きてきたらお粥と混ぜたり 中期:たんぱく質+野菜、野菜×2〜3の組み合わせ 後期〜噛むことを意識 季節やその時安くて良いものがあった時に 卵スケジュールあり https://natublog8.hatenablog.com/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする