アプリで広告非表示を体験しよう

今日は梅酢で作る!!紅生姜(^^)v レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
お月見だんご
梅干しを作ったので、
新生姜で紅生姜を作ります。

正直、
何人前かわかりませんが・・・・

材料(5〜人分)

新生姜
386g〜
赤梅酢(ID1090054300)
300ml〜
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    保存する容器を先に準備します。
    瓶の容器をよく洗いしっかり乾かします。

    ◯熱湯消毒もOKです。
  2. 2
    焼酎(適量外=大さじ1〜)を、

    キッチンペーパーに染み込ませて、
     
    瓶の中などを拭いて消毒します。
  3. 3
    新生姜

    今回使う紅生姜です。

    生姜同士が繋がっている状態です。
  4. 4
    写真では分かりづらいですが、

    繋がっているところを包丁で切り分けます。
  5. 5
    また写真では分かりづらいですが、

    赤い部分、汚れの部分を包丁で削ぎ落とします。

    削ぎ落としたら、
    よく洗っておきます。
  6. 6
    写真のように、
    縦にスライスに切ります。

    ボウルに入れておきます。

    縦にスライスに切るのは、
    繊維に沿って切っています。
  7. 7
    熱湯(分量外=1リットル〜)を、
    スライスした新生姜にまんべんなくかけます。

    熱湯をかけたら捨てて、
    しっかり冷まして水切りしてください。
  8. 8
    またまた登場
    100円均一で購入した網です。

    新生姜を干していきます。
  9. 9
    網の中に、
    スライスした新生姜を重ならないように入れます。

    ベランダに、
    半日ほど干しておきます。

    網の下からやさしくポンポンします。

    簡単に裏返しできるので楽です。
  10. 10
    干し終わったら、

    室内にいれて冷まします。
  11. 11
    今回は、
    ID1090054300
    我が家の「梅干し」と「ゆかり」
    で出来た「梅酢」を使います。

    残っている赤しそなどを取り除くために、
    梅酢を茶こしなどで濾します。
  12. 12
    消毒した瓶に、

    新生姜
    梅酢(新生姜が浸る量)

    を入れます。

    サランラップを小さくたたみます。

    写真のように、
    紅生姜の上にサランラップをおきます。
  13. 13
    フタをして、
    1週間〜寝かせたら出来上がり♫

    注)1週間ぐらいおいた方が、
     塩のカドがとれて柔らかくなります。
  14. 14
    ◯梅酢をそのまま使用してます。

    ◯保存方法
     冷蔵庫で保存します。
     少ないので2ヶ月〜で食べてます。
  15. 15
    ◎新生姜のグラム数
     梅酢が被れば大丈夫なので
     新生姜は多くてもOK。

    ◎梅酢の量
     新生姜に被る量を入れたらOK。

おいしくなるコツ

少なめに作ってますので、 1ヶ月〜で食べるようにしてます。

きっかけ

梅干しを作ったら、 紅生姜も作りようにしてます。

公開日:2023/08/08

関連情報

カテゴリ
生姜(新生姜)
料理名
梅酢で作る!!紅生姜

このレシピを作ったユーザ

お月見だんご 平凡な主婦です!! 記録として残していけたらと思い 2022年10月から始めました♬ 簡単・定番料理しか作れません!! 材料があれば すぐにでもお邪魔する気持ちでいますが ない場合はお時間頂きます。 難しい料理は無理です。 ☆お月見だんごの独り言コーナー

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする