アプリで広告非表示を体験しよう

生ビーツの下ごしらえ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Kinacho
日本では1年に2回旬が訪れるビーツ。手に入った時に下ごしらえして冷凍しておけば、いつでもボルシチなどの煮込み料理やサラダに使えます。

材料(2個人分)

生ビーツ
2個(直径7〜10cm位)
適量
サランラップ
チャック付冷凍保存袋
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ビーツは軽く水洗いして、丸ごと使う。大きめの鍋にビーツとかぶる位の水と酢を少量入れ、火にかける。
  2. 2
    沸騰したら弱めの火加減で30分〜45分ほど茹でる。茹で時間は大きさによって調整する。
  3. 3
    茹で上がったら水で粗熱を取り、皮をむく。手でもツルッとむけますが、皮が汚かったりヒビが入ってるものは、包丁でむいたほうがキレイです。
  4. 4
    お好きな大きさ、厚さに切り、ラップで小分けにする。
    煮込み用、サラダ用など、量の違うパックをいくつか作っておくと、後々使いやすいです。
  5. 5
    空気を抜いてチャック付冷凍保存袋に入れて冷凍庫へ。2〜3ヶ月保存できます。

おいしくなるコツ

塩を入れると色が退化するのでいれません。お酢かレモン果汁を少し入れると色が鮮やかになります。

きっかけ

近所の産直にビーツがよく売っているので。

公開日:2021/08/02

関連情報

カテゴリ
その他の野菜

このレシピを作ったユーザ

Kinacho レシピはあくまで自分用の覚書きです。全体量や油を少し少なめに、ほんの少し薄味を心掛けています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする