アプリで広告非表示を体験しよう

料亭の見栄え♥「海老と春菊のあんかけ茶碗蒸し」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
まめもにお
茶碗蒸しの上に、とろとろあんをかけました。おでんの素を使うので、とても簡単に作れます。春菊を乗せて、大人の味の茶碗蒸しになりました。

材料(4人分)

海老
8尾
かまぼこ
4cm
春菊
2束
柚子
適量
======卵液======
卵(大きさにより)
2〜3個
300ml
●おでんの素
小さじ1
●塩
小さじ1/6〜1/5
●醤油
小さじ1/2
●お酒
大さじ1/2
●みりん
小さじ1
======あん======
★めんつゆ
小さじ2.5
★塩
少量
★水溶き片栗粉
適量
★水
100ml
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ボールに卵を溶いて、少しずつ水を加えます。

    ●の調味料を入れて、混ぜます。

    茶こしなどで、こします。
  2. 2
    こした卵液を器に入れます。

    スが入る場合は、チャッカマンの火であぶるとなくなります。
    ※火元に気をつけて下さい。

    蒸気の上がった蒸し器に強火で2分、弱火で約10分蒸す。
  3. 3
    春菊を、あらかじめ茹でておきます。

    海老を、さっと塩茹でしておきます。
  4. 4
    蒸しあがった茶碗蒸しの上に、飾り切りしたかまぼこ、茹でた春菊、塩茹でした海老を盛りつけます。
  5. 5
    あんの材料

    水を鍋に入れて、沸騰してきたらめんつゆ、塩で味付けします。

    水溶き片栗粉で、とろみをつけます。

    茶碗蒸しの上から、たっぷりあんをかけます。
  6. 6
    柚子の千切りを乗せて、出来上がり!

おいしくなるコツ

ちょっと位「す」が入っても、あんをかけるので大丈夫です。(ごまかせます) 見栄えはまるで料亭? だしはおでんの素ですが、とても美味しいです。 あんをかけるので、卵液の塩は少なめで良いと思います。

きっかけ

茶碗蒸しの上に、とろとろあんをかけました。

公開日:2012/01/15

関連情報

カテゴリ
茶碗蒸し
関連キーワード
茶碗蒸し あんかけ 海老 春菊
料理名
海老と春菊の茶碗蒸し

このレシピを作ったユーザ

まめもにお 楽天公認アンバサダー。(1.2.3期) 食材を選んで料理を作り、レシピ作成の仕事をしています。飾り巻き寿司インストラクターの資格が有り、巻き寿司が得意です。簡単に作れて、見栄えが良いようなレシピを心がけています。 Twitter更新中 https://twitter.com/@yskikaku0924 ブログ更新中 http://plaza.rakuten.co.jp/yskikaku/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする