楽天レシピ編集部や栄養士、料理専門家がお届け!食に関するマガジン。

簡単!栗の甘露煮を使ってできる秋の「栗スイーツ」レシピ5選

こんにちは!管理栄養士の楠本睦実です。

秋の味覚のひとつである栗。栗は甘いスイーツにもぴったりな食材ですよね。

今回は、市販の「栗の甘露煮」を使ってできる栗スイーツレシピをご紹介します。
また、栗の甘露煮から手作りしたい!という方に向けて、栗の剥き方から甘露煮の作り方もご紹介しますので、この機会に是非作ってみてくださいね♪
楽天レシピ プレミアムサービス

今の季節に味わいたい♪栗の魅力

栗には体内の水分バランスを調節するカリウムや、赤血球の生成を助ける葉酸、肌の健康維持に関わるビタミンCが多く含まれています。また、栗はでんぷんを多く含みますが、栗が持つビタミンCはそのでんぷんに守られているので、加熱しても失われにくいのが特徴なんです。

ホクホクとした食感の栗は、スイーツにもぴったり!甘味がついている甘露煮を使えば、栗スイーツが手軽に作れますよ。

イチから手作りしたい方へ!「栗の甘露煮」の作り方

市販されている栗の甘露煮を使えばお手軽に栗スイーツが作れますが、栗の甘露煮から作りたいという方に向けて、手作りレシピをご紹介します♪

<栗の甘露煮の作り方>
1. 鍋にむき栗と水、割ったくちなしの実をいれます。
2. 沸騰したら火を弱め、栗に火が通るまで20分ほど弱火で栗を茹でます。
3. 水と砂糖をあわせた別鍋を火にかけ、砂糖を溶かし、茹でた栗をいれ、沸騰してから15〜20分ほど弱火で煮含めます。
4. 火を止め、半日〜1日、味をなじませます。

栗が煮崩れないよう、弱火で煮るのがポイントです。くちなしの実は、栗を鮮やかな黄色に染めるための色付けのために使います。

栗の皮の簡単な剥き方

苦労することが多い「栗の皮の剥き方」もあわせてご紹介します。

1. 栗を耐熱ボウルにいれ、沸騰した湯をかけて、鬼皮(皮の硬い部分)がふやけるまでおきます。もしくは、水に一晩つけ、鬼皮を柔らかくします。
2. 水気を切り、栗の下部に切り込みをいれ、上部にむかって鬼皮を剥きます。
3. 次に渋皮(薄い内側の皮)を剥きます。包丁で渋皮を剥くこともできますが、きれいに渋皮を剥くコツとしては、0.02%の重曹を入れた水から5分茹でて真水に替えて5分茹でる工程を4〜5回繰り返します。そうすることで皮が柔らかくなるので、渋皮が剥きやすくなりますよ。


ここからは、もっと手軽に栗スイーツを楽しむために、栗の甘露煮を使った栗スイーツレシピをご紹介します。

炊飯器で簡単!栗と黒豆のパンケーキ

炊飯器を使って、スイッチひとつでできる黒豆と栗のパンケーキです。ホットケーキミックスを使うので、失敗が少ないところも嬉しいですね。
炊飯器de和風スイーツ☆黒豆&栗のパンケーキ 栗の甘露煮、黒豆、卵、ホットケーキミックス、砂糖、… by M-and-M

栗ともちもち白玉のお茶プリン

簡単に作れて見栄えもする和スイーツ。もちもちのお豆腐白玉と栗の甘露煮の相性はぴったり!栗の甘露煮は、のせるだけで見た目もおいしさもぐんとアップしますよ♪
お月見に☆ぷるぷる白玉添えお茶プリン ★生クリーム、★牛乳、★砂糖、★お茶(抹茶)、粉ゼラチン、… by 楽天出店店舗【KOZ LIFE】北欧雑貨のお店

絶品!栗のカトルカール

カトルカールとはバター、砂糖、卵、小麦粉を同量ずつ使用して作るパウンドケーキです。しっとりふわふわな生地に食感のアクセントとなる栗の甘露煮が入った本格ケーキです。お店で出すようなお菓子に挑戦したい方におすすめ!
栗のカトルカール 卵、きび砂糖、無塩バター、小麦粉、栗の甘露煮、… by きばな

材料3つ!栗とあんこの和風パイ

栗とあんこをふんだんに使い、和菓子と洋菓子のいいとこ取りをした和風パイ。ごろんと入っている栗の甘露煮は存在感がありますね。パイシートで簡単に作れますよ♪
栗とあんこを包んで焼く和風パイ「栗いっパイ」 冷凍パイシート、こしあん、栗の甘露煮 by 楽天出店店舗:栗きんとんと和スイーツの新杵堂

混ぜて焼くだけ!秋を感じるお月見マフィン。

生地に抹茶をいれ、栗の甘露煮をお月さまに見立てた、秋を感じる一品。見た目がとってもかわいいですね。おもてなしデザートや持ち寄りスイーツにすれば喜ばれること間違いなし!
簡単混ぜて焼くだけ♪抹茶と甘露栗のお月見マフィン 無塩バター、グラニュー糖、卵、薄力粉、抹茶パウダー、… by めろんぱんママ@めろんカフェ
楽天レシピ プレミアムサービス

このテーマの作者紹介

楠本 睦実

管理栄養士・フードコーディネーター
栄保育園栄養士として勤務後、ケータリング事業に携わる。その後、料理本や雑誌の料理、料理の魅せ方に興味を持ち、フードコーディネータースクールにて、フードコーディネーターの資格を取得。現在は、コラム執筆や、美味しさの中にも栄養を兼ね備えたレシピ開発、商品開発に携わる。

関連レシピカテゴリ

関連する記事

スイーツ部のランキング

おすすめの特集