アプリで広告非表示を体験しよう

私の玉子焼き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
はらのむし
卵液を一気に入れて、三つ折りするだけの玉子焼きです。卵2個で作ります。
みんながつくった数 1

材料(約2人分)

2個
マヨネーズ
大さじ1
塩・コショウ
各少々
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    卵をボウルに割り入れ、マヨネーズ、塩、コショウを加えて、卵白のコシを切るようにはしで混ぜる。
  2. 2
    玉子焼き器(四角いフライパン)に油をひいて中火で熱し、卵液を流し入れる。
  3. 3
    少し固まってきたら大きく混ぜ、8割くらい固まったら弱火にし、四辺のフライパンのふちと卵の間に少しヘラを入れて、はがれやすいようにする。
  4. 4
    奥から手前に1/3ずつ巻いて三つ折りにし、手前の壁に軽く押し付けるようにして、巻き終わりを焼きつつ形をととのえて完成。
  5. 5
    断面こんな感じです。巻いてないので巻き巻きになってません。黒いのはブラックペッパーです。
  6. 6
    【甘辛味】水大さじ2・和風だしの素少々・上白糖小さじ2・しょうゆ小さじ1/2・塩少々(焼いてすぐ食べるなら、だしの素は入れなくてOK)(だしの素を使わず、だし大さじ2でもOK)
  7. 7
    【だし巻き】水大さじ2・和風だしの素少々・しょうゆ小さじ1/2・みりん小さじ1/2(焼いてすぐ食べるなら、だしの素は入れなくてOK)(だしの素を使わず、だし大さじ2でもOK)
  8. 8
    【甘い味】牛乳小さじ2~4・上白糖小さじ2・塩少々

    甘辛味、だし巻き、甘い味は飯島奈美さんのレシピを参考にしました。
  9. 9
    【チーズ入り】牛乳大さじ1・塩・コショウ各少々・ミックスチーズ適量
  10. 10
    他にも刻んだねぎを混ぜたり、大葉とハムを巻いたり。
  11. 11
    玉子焼き器は一般的な卵3個用サイズ(幅約15cm)を使っています。1~2個用のスリムサイズ(幅約10cm)を使うともっと厚みのあるできあがりになると思います。
  12. 12
    マヨネーズを混ぜた卵液は粘度が増して巻きやすくなるので、マヨ味で練習してコツをつかむといいです。

きっかけ

卵液を何度かに分け入れて巻くふつうの玉子焼きが何度やっても上手に作れなくて、あきらめてこの方法を考えました。卵3個だと多くて巻きづらく、1個だとできあがりのボリュームがないので2個です。

公開日:2021/10/15

関連情報

カテゴリ
だし巻き卵・卵焼き

このレシピを作ったユーザ

はらのむし 薄味好き。少人数向け多め。おいしさよりも手軽さを優先しがち。自分用のメモ的レシピ帳という感じです。 随時、投稿したレシピの整理(内容の改良、削除)をしています。 削除したレシピを見たり、お気に入りに入れてくれたり、つくったよレポートやコメントをくれたり、印刷してくれた方、ありがとうございます。 ブログ http://goo2ham.tumblr.com/

つくったよレポート( 1 件)

2021/10/21 17:54
こんにちは(^-^)/レシピ参考にさせて頂きました!美味しかったです♪ご馳走様でした!
りりの
れぽありがとうございます。^^ おいしかったと言っていただけてうれしいです。

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする