アプリで広告非表示を体験しよう

自家製だしパック レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
あとぶー
だしのもとは作る時代よね~

材料(多人分)

煮干し
100g
削り節
50g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    煮干しは頭をとり
    身を割って 内臓と骨を取り除きます
  2. 2
    半分くらい捨てる部分になります
    もったいない気もしますが生臭さのない美味しい出汁のため~

    試しに一度これでだしをとってみると もったいない気がしなくなります
  3. 3
    綺麗にした煮干しの身は 野菜炒めなどにそのまま入れてもとても美味しいです
  4. 4
    バーミックスやミルサーなどでウィーンと粉砕します

    細かくした方が素早く出汁が出ますが 
    バーミックスなどなければ粗つぶしでもかまいません
  5. 5
    お茶パックに入れるのが楽と思います

    なければ丈夫なキッチンペーパーやさらしなどでふんわりくるみます
  6. 6
    そのままでも良いのですが 煮ている間に中身が出てきやすいので
    タコ糸などでしばっておくと使いやすいです
  7. 7
    同じように 鰹節も粉砕します
  8. 8
    1つの出汁パックに煮干粉とカツオ節粉両方入れてしまっても良いのですが
    我が家では別につくって使いわけています
  9. 9
    香りが飛ばないよう
    保存はジプロックなど密閉して
  10. 10
    使う時は
    鍋に水を入れて 出汁パックを入れて弱火にかけます
  11. 11
    そのままどんどん具とかも入れてしまって
    おみそ汁など作ります
    取り出すタイミングはお好みですが
    最後まで撮りださなくても良いような気もします

おいしくなるコツ

イリコや鰹節は新鮮なものを使った方が美味しいと思います

きっかけ

手軽にだしをとりたかったから

公開日:2013/03/21

関連情報

カテゴリ
その他のだし
関連キーワード
自家製 かつおだし いりこだし 出汁
料理名
だし

このレシピを作ったユーザ

あとぶー 趣味は家庭菜園で お酒は1週間に10日飲みます 早起きですので早寝です

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする