アプリで広告非表示を体験しよう

余った納豆のタレ救済!【だし巻き卵】レンチンで簡単 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
kikiれしぴ
余った納豆のタレ、捨てないで!
美味しいだしとして、だし巻き卵に使いましょう。電子レンジで作るので調理も簡単、洗い物も楽ですよ♪
みんながつくった数 3

材料(1人分)

2個
納豆のタレ (麺つゆ小匙1程度で代用可)
2袋
納豆のタレと合わせて50mLになる量
砂糖・塩
ほんの少し
ごま油
1〜2滴
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ※使用した容器は、写真のジップロックコンテナです。(300mlの長方形)
    形がだし巻き卵にぴったりで便利ですよ。
    ※あらかじめラップを敷いてから使用します。
  2. 2
    計量カップに納豆のタレ2袋の中身を入れる。
    ※納豆のタレは、3パックひとまとめで売られている納豆に付いてる、あれです。
  3. 3
    水を足して50mLにする。
  4. 4
    (3)に卵2個を割り入れて溶き、砂糖・塩・ごま油を混ぜる。
  5. 5
    ラップを敷いた耐熱性容器に(4)の卵液を注ぎ入れる。
  6. 6
    上にふんわりラップをかけて、電子レンジ600Wで1分10秒〜1分20秒程度加熱する。(一部固まって、完全には固まっていない状態)
    取り出してかき混ぜ、ラップをして再びレンジに戻す。
  7. 7
    火力を200Wに下げて約2分加熱し、全体に火が通ったらコンテナから取り出し、ぴっちりラップで包み込む。
  8. 8
    更に布巾で包み、ジップロックコンテナの中に布巾ごと戻してしばらく放置。
    あら熱が取れてから取り出し、カットして完成。

おいしくなるコツ

*納豆のタレがない場合、めんつゆ(3倍濃縮)小さじ1程度で置き換えてもOKです。 *1回目のレンチン後に混ぜる事で加熱ムラを防ぎます。 *2回目のレンチン時にW数を下げる事で、卵がボソボソするのを防いでいます。

きっかけ

納豆をタレ無しで使用した際、余ったタレが勿体ない気がして作りました。

公開日:2021/10/16

関連情報

カテゴリ
だし巻き卵・卵焼き5分以内の簡単料理料理のちょいテク・裏技お弁当 卵焼きその他の電子レンジで作る料理
関連キーワード
納豆のたれ 勿体ない 再利用 出汁 だしまき たまご
料理名
だし巻き卵

このレシピを作ったユーザ

kikiれしぴ ご覧いただきありがとうございます(^^)/ 簡単でお財布にも優しいメニューが大好きな、育ち盛りの2人の子どもの母です。 2021年5月に登録し、早3年が過ぎました。 たくさんの方に見て頂いたり、レポートやスタンプ・フォローなど大変嬉しいです。スタッフさんも素敵な場をありがとうございます。 楽天レシピを通してお家での料理やお菓子作りを皆さんと楽しみたいと思っています♪宜しくお願いします。

つくったよレポート( 2 件)

2022/03/16 16:04
余っても捨てずに使ったら節約になってとっても良いですね(〃ω〃)
めくさん
めくさん、こんばんは。わぁ、とっても美味しそうですね♡再び嬉しいレポートをありがとうございました(^^)
2022/02/27 17:18
ごま油の 香りが 良かった
あき9327
あき9327さん、はじめまして。嬉しいレポートをありがとうございました(^^)♪

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする