アプリで広告非表示を体験しよう

鮭の西京焼き風そぼろ☆お弁当やご飯のお供に レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
si-ze2k
鮭の切り身から作るそぼろ(鮭フレーク)です。
白みそベースの味付けで「西京焼き風」にしました。
お弁当などにもどうぞ!
みんながつくった数 1

材料(3~人分)

鮭(切り身)
2切れ(160gほど)
米油(サラダ油)
小さじ1/2(2g)
☆白みそ
小さじ2(16g)
☆本みりん
大さじ1(15g)
☆日本酒
大さじ1(15g)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    湯を沸かす。
    沸騰したら鮭を入れて30秒ほど茹でる。
  2. 2
    流水で冷ます。
  3. 3
    骨や皮を取り除く。
    ※そぼろなので崩れても大丈夫です。骨は指先で確認すると分かりやすいです。
  4. 4
    フライパンに米油と鮭を入れて、中火にかける。
  5. 5
    2分ほど焼いたらひっくり返して、反対側も2分ほど焼く。
    ※はっきりと焼き色が付くくらいまで焼いた方が「西京焼き」っぽくなります。
  6. 6
    軽くほぐしながら、火が通っているか確認する。
    ※生焼けであれば、ここで炒めて火を通してください。
  7. 7
    【ワンポイント】
    取りきれなかった骨が出てくることもありますので、よく確認すると良いかと思います。
  8. 8
    ☆の材料を混ぜる(合わせ調味料)。
  9. 9
    弱火にして、合わせ調味料を加える。
  10. 10
    汁気がなくなるまで炒めたら、できあがり!
    ※少量なので2分はかからないと思います。味噌は焦げやすいので、匂いにも注意すると良いかと思います。

おいしくなるコツ

全体的に薄めの味付けです。 ↓足りない味を調えてください。 塩味:塩や白みそを増やす 甘味:砂糖を追加 香ばしさ:バーナーかオーブントースターで表面を軽く焦がす?(私は試していないので、想像です)

きっかけ

西京焼きが食べたいとの要請を受ける。 みそ床作って、漬け時間もかかるし…余ったみそ床の利用方法も… もっと手軽に「ぽいもの」が作れないかと考えました。 味の系統は合ってるけど、直焼きの感じは出ませんね(今度はバーナーで炙ってみる?)

公開日:2022/12/30

関連情報

カテゴリ
鮭フレークお弁当のおかず全般ごはんのお弁当(大人用)鮭全般
関連キーワード
西京焼き サーモン 切り身 手軽
料理名
鮭の西京焼き風そぼろ☆お弁当やご飯のお供に

このレシピを作ったユーザ

si-ze2k カリウム制限や塩分制限のある方に資するレシピとなれば幸いです。 (お菓子はこの限りにあらず。。。) 楽天ブログでも公開しています。 https://plaza.rakuten.co.jp/hatunasi/diary/?ctgy=5

つくったよレポート( 1 件)

2023/01/05 23:40
ご馳走様でした(⌒0⌒)/~~
hinamam
レポートありがとうございます。 ご参考にしていただけて、うれしいです。

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする