アプリで広告非表示を体験しよう

解しのコツがあります♪ 「毛蟹の茶碗蒸し」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
毛ガニのハサミと先っぽは食べるのが大変?コツさえつかんで解せば、殻で取っただしで極旨の「カニ茶碗蒸し」に。

材料(2人分)

毛ガニ解し身
30g
カニだし
100cc
たまご
1個
薄口醤油
小さじ2
みりん
小さじ2
セリ
1株
≪カニだし≫
カニの剥き殻
2杯分
日本酒
1/2カップ
800cc
だしパック
1個
長ネギ
20cm
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    毛ガニの脚の第2関節以下と爪は解すのにちょっとしたコツがあります。写真は大型の毛ガニ2杯分の量です。キッチンバサミとカニスプーン、薄手のゴム手袋を用意します。
  2. 2
    爪の先端を逆に曲げて抜き取り、関節間をキッチンバサミでぶつ切ります。ハサミは縦にきっちんぱさみで切ります。カニスプーンで解し取ります。殻は鍋に入れます。
  3. 3
    解した身で80g取れました。結構な量です。今回はこの解し身を「茶碗蒸し」と「カニ釜飯」に使いました。釜飯は別レシピで投稿します。
  4. 4
    殻を集めた鍋に酒と水、だしパック、潰した長ネギを入れて火にかけます。沸騰したら弱火に落としずらした蓋をして30分煮出します。火を止めてそのまま1時間冷まします。
  5. 5
    かす揚げなどの網で粗く濾します。
  6. 6
    ボウルに足しと卵、醤油、みりんを入れて割り箸4本を使って泡立てないようにかき混ぜます。ガーゼで濾します。
  7. 7
    蓋付き茶碗に⑥の濾した卵液とカニの解し身を入れ、3cmにざく切りしたセリを浮かべます。
  8. 8
    圧力鍋に水を300ccほど入れ(分量外)、蒸しトレーをセットして⑦の茶碗を入れ火にかけます。沸騰したら蓋をして高圧で2分加熱し、火を止めて10分そのまま放冷します。
  9. 9
    蓋を取って取り出し出来上がりです。

おいしくなるコツ

大型の毛ガニなら第2関節以下の細かい脚でも丁寧に解せば、結構な解し身が取れます。キッチンバサミで関節間をぶつ切りしてカニスプーンで解せば比較的簡単です。剥き殻からは濃厚な出汁が取れます。

きっかけ

毛ガニの脚第2関節以下とハサミのクズ肉を有効利用して「茶碗蒸し」にしました。

公開日:2013/12/29

関連情報

カテゴリ
茶碗蒸しその他の卵料理
関連キーワード
毛ガニの解し方 毛ガニのさばき方 カニだし クズ肉の利用法
料理名
茶碗蒸し

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする