アプリで広告非表示を体験しよう

夏には京料理が似合う☆ 冷たい「ずんだ汁」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
枝豆を潰したものをずんだと言います。すり鉢でひたすら摺って汁で伸ばして作ったずんだ汁は夏の汁。冷して戴きます。

材料(2~3人分)

枝豆(むいた豆)
50g
出汁(昆布)
2カップ
白味噌
大さじ1
三河みりん
大さじ1
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    枝豆を剥いて薄皮を取り除きます。
  2. 2
    すり鉢に入れすりこぎで丁寧に潰していきます。
  3. 3
    無念無想でひたすら摺ります。禅の修行の心境です^^
  4. 4
    昆布出汁と白味噌を入れて伸ばして汁にします。
  5. 5
    綺麗な汁ができました。冷蔵庫で冷やします。
  6. 6
    器に盛って戴きます。彩りにパセリを添えました。涼しげな感じに仕上がりました。

おいしくなるコツ

ひたすら摺ります。テレビでもみながらゆっくりやってください。最初、ミキサーにかけると良いかもしれません。

きっかけ

これも京料理の本で覚えた料理。枝豆を磨り潰して作るずんだを汁に伸ばしたものです。

公開日:2011/07/17

関連情報

カテゴリ
その他のスープ
料理名
ずんだ汁

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする