アプリで広告非表示を体験しよう

地物鮮魚で作った「函館海鮮ちらし寿司 大皿盛り」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
ちらし寿司は老若男女だれにでも喜ばれる料理です。華やかに大皿盛りでお祝い、パーティにいかがでしょう。函館の地物だけで作りました。
みんながつくった数 2

材料(3~4人分)

ご飯
4膳分
寿司酢
大さじ4
焼海苔
1/2枚
たまご
1個
マグロ刺身
6切れ
ヒラメ刺身
6切れ
ホタテ貝柱
4個
ヤリイカ細切り
適量
イクラ
大さじ4
かんぴょう25cm
4本
油揚げ
1/4枚
大葉
2枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    熱くしたご飯4膳分に寿司酢を混ぜて酢飯を作ります。扇がないで自然に冷ました方が良いようです。まず焼海苔を細かくして散らします。
  2. 2
    卵1個で薄焼き卵を作り4~5mmに細切りして酢飯の上に満遍なく散らします。
  3. 3
    かんぴょうは水洗いしてから下茹でし、ダシ醤油で旨煮にします(レシピID:1790001371参照)。2cm位に細かく刻みます。
  4. 4
    油揚げは油抜きをして縦半分にし4~5mmに細切って、かんぴょうの旨煮を作ったあとの煮汁で煮て冷ましたら硬く絞ります(レシピID:1790001371参照)。
  5. 5
    槍烏賊は糸造りに、マグロの刺身さらに横半分に、ホタテは1個をそぎ切りで3個に、ヒラメはお造りの残りを小さめにそぎ切りします。
  6. 6
    かんぴょう、油揚げ、刺身を適当に散らして混ぜます。この上からイクラと大葉に刻んだものを散らして出来上がりです。

おいしくなるコツ

ちらし寿司は具の量も種類もアレンジ自由です。私のレシピでは焼海苔とかんぴょう、錦糸卵は必須でその他は自由に組み合わせます。いずれにしても華やかに仕上げるとみんなに喜ばれ料理で話に花が咲きます。これが料理の醍醐味でもあります。

きっかけ

地物の鮮魚の刺身をお造りしました。残りを使ってちらし寿司にします。常備菜のかんぴょうが役立ちます。

公開日:2011/04/22

関連情報

カテゴリ
その他の寿司
関連キーワード
海鮮ちらし寿司 函館産の魚介類 パーティ・お祝い向き アレンジ自由
料理名
函館海鮮ちらし寿司

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 1 件)

2020/12/09 15:08
お客様用に。大好評でした^^
菊丸33097408
今回もたくさんのつくレポありがとうございます 暮れにかけてますます忙しくなりますね ご自愛ください

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする