アプリで広告非表示を体験しよう

ゆり根の下処理 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ビッグさん
珍しい食材ですが、簡単な下処理で和え物、サラダ、スープなどいろいろな料理に使えます
みんながつくった数 1

材料(4人分)

ゆり根
1株
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ゆり根は傷つきやすいので、おがくずに包まれて1株ずつ販売されている。買って来たら、このままの姿で冷蔵庫保存。
  2. 2
    袋から出しておがくずをブラシなどでかるくはらって捨てる。
  3. 3
    株を裏返して手のひらに持ち、鱗片を1枚ずつ手で剥く。泥が中に入っている事が多いので、ざるに入れて流水下で指で軽くこすって洗い流す。
  4. 4
    茶色く変色した部分は包丁でこそぎ落し、大きさで分けて使う。
    小さな鱗片は、火の通りが早いので炊込み御飯などでそのまま使う。
  5. 5
    大きな肉厚の鱗片は、鍋にお湯を沸かして茹でる。縁が透明に透き通ってきたら、菜箸で火の通りを確認し、すっと箸がとおるようになったら湯切りする。(3分)和え物やサラダに使える。

おいしくなるコツ

ゆり根は火を通し湯切りするとホクホクと里芋にも似た味と食感です。スープや炒め物など普段里芋を使っている料理をヒントにアレンジするとよいです。

きっかけ

正月料理の材料として珍しい野菜が出回るようになり、北海道産ゆり根を買う事ができた。

公開日:2021/12/27

関連情報

カテゴリ
料理のちょいテク・裏技

このレシピを作ったユーザ

ビッグさん 楽レピで皆さんからたくさんのお料理を教わってます~いろいろな新鮮アイディアを見つけて 作ってみる(宿題する)のが大好きです♪

つくったよレポート( 1 件)

2022/01/11 20:40
こんばんは☆きょうはこちら✨ 保存方法などわかりやすいレシピとっても参考になりました♪ レシピありがとうございます(*´˘`*) 寒いので体調崩されませんように
ここなっつん
綺麗な真っ白な上質の百合根ですね~!使ってみれば簡単でお手軽食材です~うちの防虫剤にまみれた花壇の百合根を移植しながら「これ食べたらやっぱり×よね」と見送って涙

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする