アプリで広告非表示を体験しよう

栗の旨みが味わえる♡渋皮煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
カフェコ*
栗をいっぱい拾ったので、渋皮煮にしました!甘さの中に、栗の旨みがしっかり味わえる一品!

材料(5〜10人人分)

生栗(鬼皮あり)
500g
重曹
大さじ2
三温糖
400g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    まず、ボールに土を落とした栗を入れ、沸騰したお湯をひたひたになるまで入れ、ぬるくなるまで置いておき、鬼皮をふやかす。
  2. 2
    ふやかした鬼皮を包丁で剥いていく。栗のツルツルとざらざらの面の境目に包丁を入れる。この時、栗の実を傷つけないように気を付けること!
  3. 3
    包丁を入れたら、皮を指で押さえながら、先端に向かって剥いでいく。
    これを何回か繰り返していき、ある程度剥けたら、残りは手でも簡単に剥けます♪
  4. 4
    剥けた栗がこれ♪
    ちょっとした皮は、後程きれいにするので、このままでOK!
  5. 5
    剥けた栗を鍋に入れ、水をひたひたになるまで入れる。そこに、大さじ1の重層を入れて、火にかけていく。
    ぐらぐらならない程度の弱火~中火で15分ほど、灰汁を取りながら煮ていく。
  6. 6
    15分たつと、渋皮の色が出て、こんな感じになります。これを一度ざるにあげて、水にさらしながら大きな皮を取っておく。再び栗、水、重層(大1)を入れて15分、灰汁を取りながら煮る。
  7. 7
    15分たったら、またざるにあげ、今度は重層を入れずに火にかけ、また15分灰汁を取りながら煮ていく。
    さらにもう一度、ざるにあげ、最後に砂糖を加えて20分煮て出来上がり♪
  8. 8

おいしくなるコツ

鬼皮を剥くときに、包丁で実を傷つけてしまったり、栗が揺れるほどぐらぐらした火加減で煮込んでしまうと、煮崩れの原因になってしまうので気を付けてくださいね!時間がかかりますが、丁寧に・・じっくり時間をかけて作るのがキレイな渋皮煮を作るコツです!

きっかけ

旦那さんの実家で、大量の栗が取れたので、渋皮煮を作りました♪

公開日:2013/11/17

関連情報

カテゴリ
その他の和菓子
関連キーワード
渋皮煮 マロン

このレシピを作ったユーザ

カフェコ* こんにちは♪ 双子のママをしているカフェコです!(*^^)v 食べる人が笑顔になるような料理が作れたらいいな♪と思っています! のんびり者ですが、よろしくお願いします☆

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする