アプリで広告非表示を体験しよう

シーフード ラザニア レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
amarj
本格的な味です

材料(4人分)

A バター(無塩)
100g
A 振るった薄力粉
100g
A 牛乳
800cc
むきえび
10尾
ほたて
8個
むきあさり(冷凍)
20個
ニンニク
1/2かけ
白ワイン
120cc
S トマトソース(市販)
大さじ4
ラザニア
8枚
パルメザンチーズ
適量
小さじ1(調節)
ナツメグ
ひとつまみ弱
オリーブオイル
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    具材の下ごしらえ
    アサリは前持って解凍して水気をふきとっておく。
    えびは塩ひとつまみと白ワイン少々で軽く揉み(臭みとり)水洗いして、水気をふきとる。1cm角に切る。
  2. 2
    ホタテも
    1cm角に切る。
  3. 3
    ラザニアを茹でる。
    パッケージに書いてある時間で茹でる。
    湯1lに塩10g
    •ひっつきやすいのでオリーブオイルを少し入れる
  4. 4
    具材を炒める
    鍋にオリーブオイルと軽く潰したニンニクを入れ火にかける。
    香りが出たらニンニクを取り出し、2とアサリを加えて軽くなじませる。
  5. 5
    具材を蒸す
    4に白ワインを加え蓋をして火を通す。
    火が通ったらザルで漉して具材と煮汁に分け
    煮汁を200cc計って牛乳と一緒にしておく。
    少ない場合は牛乳を足す。
  6. 6
    ラザニアの下ごしらえ
    茹で上がった3は冷水に取り手早く粗熱を取り、半分に切り、濡れたクッキングシート(布巾)を敷いたバットに広げて乾燥を防いでおく。
    オーブン予熱開始!
  7. 7
    ベシャメルソース
    鍋にバターを熱し、溶け出したら弱火にしてAの薄力粉を入れる(この時火から外す)
    色づかないように注意する!
  8. 8
    7がサラサラした状態になったら5の牛乳を少しずつ加えて溶き延ばし、滑らかになるまで混ぜながらしっかりと火を通す。牛乳を全量入れたら塩で味を整えナツメグを加えて混ぜる。(弱火)
  9. 9
    焼く
    グラタン皿に8→6(1枚)→8→5の具材→6→S
    (大さじ半分)→さらに6→8→5の具材→Sを2回繰り返す。
    もう1枚6→8を塗って表面を覆う。
  10. 10
    9にパルメザンチーズを全体に振りかける。
    250℃のオーブンで20分キレイな焼き色がつくまで焼く。
    ・焼き時間は要調節

おいしくなるコツ

ベシャメルソースの火加減要注意 沸騰しそうになったら、 火からおろす。 ソースはお好みで。。 ジェノベーゼソースやミートソースにしても美味しいです。

きっかけ

ワイン&ランチ

公開日:2014/01/14

関連情報

カテゴリ
ラザニア
料理名
ラザニア

このレシピを作ったユーザ

amarj パパッとできる‧✧̣̇‧家族が喜ぶレシピ載せてます*

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする