アプリで広告非表示を体験しよう

切って入れるだけ!圧力鍋で離乳食のおかず☆ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Sunuko
調理は最初の10分程、あとはアサヒ軽金属のゼロ活力鍋に任せて、ガスのスイッチを切って放置するだけ!柔らかく素材の味を生かした甘い野菜とホロホロ鶏肉です!
みんながつくった数 1

材料(5〜10人分)

大根
1本
にんじん
3本
鶏の胸肉
1枚
乾燥昆布
5センチに切ったものを5枚
水300cc
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鍋に水300 CCを入れます。
  2. 2
    5センチ位の大きさに切った乾燥昆布を5枚鍋に入れます。
  3. 3
    大根、にんじん、鶏の胸肉を4センチ位の大きさのぶつ切りにして鍋に入れます。
  4. 4
    蓋を閉じて赤い重りをのせ、ガスのスイッチを入れます。
    強火で5〜7分程おいて鍋を熱くします。
  5. 5
    鍋がシューシュー言い出すので強火のまま2〜3分ほど置いておきます。その後ガスのスイッチを切ります。
  6. 6
    ガスの火を切り3時間ほど放置します。余熱で調理されます。鍋が冷めた頃に蓋を開けると柔らかいホロホロ鶏肉と甘い野菜が出来上がり!食べるときにスプーンでほぐしてお口へ運ぶだけです!

おいしくなるコツ

ガスの火を切ってから30分弱で圧力が抜けて蓋を開けても良いサイン(黄色いボタンがひっこむ)がでますが、そこで食べずに、その後数時間放置することで余熱調理されてとっても柔らかくなり野菜の旨味が出ます。放置するのが大事です。

きっかけ

労力を使わずに離乳食のおかずを作りたく、ガスのスイッチを入れるだけのゼロ活力鍋を利用しようと思いました。他社の圧力鍋も時間と火力を調整すれば同じようなものができると思います。柔らかく甘い野菜とホロホロの鶏肉、赤ちゃんにぴったりです!

公開日:2018/04/20

関連情報

カテゴリ
離乳食後期(9~11ヶ月)離乳食完了期(12ヶ月以降)にんじん

このレシピを作ったユーザ

Sunuko 素材を活かした無添加シンプル料理をメインにおうちごはんを楽しみます! 低フォドマップ&グルテンフリー食も継続中、詳細はこちらのブログに記載です☆ http://www.sunuko-urwhatueat.work

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする