アプリで広告非表示を体験しよう

オーソドックス おいなりさん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
桜39桜39
お弁当や夜食に。オーソドックスなおいなりさんです。
市販の揚げ4枚で8個作りました。
みんながつくった数 1

材料(2~3人分)

---いなり揚げ---
揚げ
4枚
300cc
●かつお顆粒だし
小匙1弱
●昆布しょうゆ
大匙1.5
●砂糖
大匙1
●料理酒
大匙1
---酢飯---
1合
◇お酢
大匙1.5
◇砂糖
小匙2
◇塩
小匙1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    揚げ1枚を半分使用しておいなりさんにすると、出来上がりが大きくなりすぎるので、揚げの真ん中1.5cm程カットする。
    (カットした部分は味噌汁等別の料理にまわす。)
  2. 2
    揚げ4枚を同じ様に切り取り、全部でおいなりさん8個分、8枚にする。
  3. 3
    水を鍋に入れ沸かす。
    沸騰したら●印と揚げを入れる。(揚げは中を開いてから煮ると、酢飯が包みやすくなる。)
    落し蓋をし、弱火で煮汁が無くなるまで煮詰める。
  4. 4
    ◇印を混ぜておく。
    ご飯が炊けたらボールに移し、◇印をご飯に混ぜる。
    (うちわ等で扇ぎながらご飯に粘り気が出ないように混ぜる。)
  5. 5
    揚げ、酢飯の粗熱が取れたら揚げに酢飯を包む。
    酢飯はラップで俵型にし、揚げに入れると包みやすい。
    包み終わったら完成。
  6. 6
    おいなりさんの裏向きと表向きです。
    表紙の見本写真は酢飯がパンパンに入っているようですが、実際には揚げに2cm弱程余裕があります。

おいしくなるコツ

揚げを押すと煮汁が軽く滴る程度にすると美味しいです。

きっかけ

昔からのレシピなので。

公開日:2013/04/03

関連情報

カテゴリ
いなり寿司
料理名
おいなりさん

このレシピを作ったユーザ

桜39桜39 増税痛いです。少しでも家計の足しになればと思い、また投稿を始めました。

つくったよレポート( 1 件)

2013/06/09 22:05
旦那が食べたいと言ってたので作りました~(*^o^*)美味しかったです★
ひー5255
承認遅くなって申し訳ございません>< とっても綺麗で美味しそうな出来上がりですね♪ 私の写真と交換してもらいたいくらい☆ つくれぽ有難うございます!!

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする