アプリで広告非表示を体験しよう

生姜たっぷりのアツアツ中華まん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
k5b4
基本の生地が出来れば、中の具は色々とアレンジできます。

材料(12個人分)

A 薄力粉  生地
200g
A ドライイースト 生地
3g
A 砂糖 生地
10g
A 塩 生地
一つまみ
A ぬるま湯 生地
110cc
A サラダ油 生地
大さじ1
B 豚バラ薄切り
200g
B おろし生姜
大さじ2
B 酒
大さじ1/2
B 長ネギ みじん切り
120g
B オイスターソース
大さじ1
B 醤油
小さじ1
B こしょう
少々
B ごま油
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    Aの材料をサラダ油以外を全部混ぜてしっかりと捏ねます。最初は粉が手に付きますがまとまってくれば綺麗に剥がれてきます。
  2. 2
    全体がなめらかになればサラダ油を加えてしっかりと揉み込み混ぜます。表面が艶やかになれば濡れ布巾をかけて生地を一次発酵させます。
  3. 3
    室温で40~60分発酵させてください。
    その間に餡作りをします。
    豚肉と長ネギを刻みます。豚ミンチを使っても良いです。
  4. 4
    豚肉をまずしっかりと粘りが出るまでまぜて、残りの材料を加えていきます。餡を12等分しておくと包むときに便利です。
  5. 5
    発酵が出来たら生地のガス抜きをします。
    打ち粉をした天板の上で棒状にのばし、12等分にきりわけます。
  6. 6
    生地を麺棒で薄く伸ばし、餡を包みます。クッキングペーパーを底に当てるとくっつかず便利です。包み終わったら濡れ布巾をかけて2時発酵。
  7. 7
    40分後、せいろで蒸しあげます。約12分で蒸しあがりです。

    お好みで辛子醤油やラー油を添えて召し上がってください。

おいしくなるコツ

部屋の温度などで発酵状態が変化しますが、その辺りは感覚で覚えるしかないです。中身の具は餡子などにすると美味しいあんまんになりますので、色んなバリエーションを試してくださいね。

きっかけ

生姜をたっぷり入れて、ホカホカの豚まんにしたら寒さなんてへっちゃらです!

公開日:2011/01/29

関連情報

カテゴリ
その他の粉物
関連キーワード
豚まん 包子 あんまん 中華まん
料理名
豚まん

このレシピを作ったユーザ

k5b4 料理が大好きな管理栄養士です。 結婚しました。 旦那さんのメタボを治すべく、新たなレシピ作りに励みたいと思います。 素材の美味しさを活かしつつ、健康作りに役立つ料理を考えていきます。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする