アプリで広告非表示を体験しよう

一番好きな 王道のお弁当 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Dollyさん
結局、子供の頃に食べていた味が一番美味しい。
凝った内容よりもこれが好きなんですよね。
今の子供は味よりも見た目重視なんだろうか…。

材料(大人と子供2人分)

炊いたご飯
大120g 子60g
焼き海苔
6枚
ウインナーソーセージ
6〜7本
2個
りんご
1/2個
醤油
大さじ1ほど
砂糖
小さじ2
ひとつまみ
塩水
水100mlに塩ひとつまみ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    材料はこんな感じ。

    ウインナーは大人用はこれで、子供用は薄味のアンパンマンウインナーを使用しました。
  2. 2
    お弁当に詰めるときに冷めていた方がいいので、焼き物から作る。

    ★卵焼きをつくります。

    卵2つと砂糖小さじ2、塩ひとつまみをよく混ぜ合わせます。

    砂糖が溶け切らなくても大丈夫。
  3. 3
    溶け切らなかった砂糖はフライパンに流し入れるときに攪拌して入れてください。

    じゅるっと生地が残るくらい半生で巻いていく。
    一番外側は少し焼き目をつけて固めに。
  4. 4
    ★ウインナーを焼いていく。

    大人用は斜めに切れ目を入れて、子供用はタコ足に切ってあります。
    このくらい焦げ目をつける。
  5. 5
    醤油小さじ1ほどをフライパン面に入れ(ウインナーに直接かけない)全体に絡める。

    焦げやすいので短時間で終わらせる。
  6. 6
    ★りんごを切る。

    ウサギのりんごも可愛いけど、皮がないのが本当は好き。

    食べやすい大きさに切ったら塩水(水100mlに塩ひとつまみ)に漬けておく。
  7. 7
    ★のり弁を作る。

    ご飯→のり→ご飯→のり
    の2段重ね以上だと嬉しい。

    お弁当箱にご飯を敷いたら、両面に醤油をつけた海苔を置いていく。
  8. 8
    1段目が終わったら、またご飯を敷き詰め、同じように醤油をつけた海苔を重ねる。

    醤油はたっぷりが良いです!
  9. 9
    他のおかずも盛り付けて完成!

おいしくなるコツ

のり弁の醤油はたっぷりが良いです。私は直接ご飯に垂らしたりしていました。冷めたときに味が意外となくなります。 卵焼きは甘く半熟に作るのもポイント。まるでスイーツです。

きっかけ

どんなおかずよりもこれが好きだった。特に冷めたのり弁。 これ以外にあって嬉しかったのは日本ハムの「チキチキボーン」。

公開日:2022/03/08

関連情報

カテゴリ
お弁当のおかず全般ごはんのお弁当(子供用)遠足・ピクニックのお弁当お弁当 ウインナー・ハムお弁当 卵焼き

このレシピを作ったユーザ

Dollyさん 自分のレシピを忘れない為にここに残させていただいています。未完成のものは修正を重ねていくつもりです。 もし作って頂けたならレポートしてくださると大変励みになります。 昔、カフェ・レストラン・アウトバックツアー、弁当・パン工場で調理を担当していました。 レシピがあるものを再現するだけの仕事でしたが、今となって自分のレシピを考えていると当時の完成された味を考えた人はすごいなーとつくづく思います…

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする