アプリで広告非表示を体験しよう

【代用】レトルトカレーでチキンティカ(鶏もも肉版) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
しらゆきみゆ
身近な材料で作ったタンドリーチキン風の鶏肉料理です。
トーストすると香ばしく本場の味に近づきます。
漬けて焼くだけとお手軽ながら驚きの美味しさに仕上がりますよ!

材料(3人分)

鶏もも肉
500g
漬け汁
○プレーンヨーグルト
大さじ4(60g)
○トマトケチャップ
大さじ3(54g)
○レトルトカレー(揉んで具を潰したもの)
大さじ3(ケチャップと同量)
○しょうゆ
大さじ2/3(12g)
○にんにく
1片
○米油、サラダ油、オリーブオイル
大さじ1(12g)
(お好みで)にんにく
2〜3片
(お好みで)米油、サラダ油
小さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    前日にお肉を漬け込んでおきます。
    ジップロック等の破れない袋に○を入れます。

    ひと手間ですが、ぜひ生にんにくをおろしてください。
    クッキングペーパーを敷いておろすと後が楽です。
  2. 2
    袋にお肉を入れて外から揉んでなじませたら口を綴じ、冷蔵庫に半日以上寝かせて漬け込みます。

    (今回は、鶏むね、鶏もも両方半量ずつ仕込みました。)
  3. 3
    (追いにんにく不要なら省略可)

    焼いていきます。
    包丁で潰して芽を除き、1片を4〜5等分に縦切りしました。
    フライパンに油を引き、にんにくを弱火に掛けます。
  4. 4
    フライパンでお肉を炒める…というよりは、漬け汁ごと入れて煮ていきます。
    煮汁がぎりぎり沸き立つ程度の中弱火で10分ほどフタをして煮ます。
    途中で返す必要はありません。
  5. 5
    更にもも肉は焼いた後に焦げ目を付けるためにトースターか魚焼きグリルで焼きます。

    10分後、ホイルを大きめに敷いた天板に取り出し、最大火力で焦げ目が付くまでローストしたら完成です。
  6. 6
    【ついでメモ】
    うちでは子どもにレトルトカレーをあげるときは1食あげきらずに半端が残るのでちょうど使えるのですが、カレー粉の代用として、カレールウを1個おろしてもいいと思います。

おいしくなるコツ

焼いた後のひと手間ですが、やっぱりタンドリー窯でローストされたように焦げ目があった方が断然美味しいです! 煮汁を拭くまではないにしろ、なるべく落としてからトーストします。 そうしないと、加熱に時間が掛かるだけでなく庫内の飛び散りが凄いです。

きっかけ

実家の父母がカレー粉とヨーグルト漬けのチキンを焼いてくれるのですが、うちにカレー粉はない! ルウをおろすのも面倒だし汚れるし、その点レトルトなら液体ソースとして使えると閃き、更にケチャップをプラスしたらそれっぽい味付けになってくれました。

公開日:2021/03/16

関連情報

カテゴリ
タンドリーチキン鶏もも肉ガーリック・にんにくレトルト食品スパイスカレー

このレシピを作ったユーザ

しらゆきみゆ *レシピ中の※は別頁に詳細レシピがあります。 *子供が小さいのもあり薄味です。 夫、長男4歳、次男1歳の4人暮らしです。 育児で出歩けない今、料理関連番組のチェックが新たな趣味となりました。 お気に入りは「おかずのクッキング」「ごはんジャパン」、「家事ヤロウ!!!」(笑) 「日々のおかず、前に何を作ったかな」と見返したり、調理ポイントのまとめに活用しています。 (2020/6/26登録)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする