アプリで広告非表示を体験しよう

簡単♪梅の塩漬け レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
つぬきち
赤紫蘇を入れないほうが梅の香りを楽しめます。今回は塩分15%で漬けました。写真は初めて漬けた三年もので、塩分はかなり多目です。

材料(1.2kg人分)

青梅
1.2kg
180g
焼酎(ホワイトリカーなど)
30cc
容器消毒用の焼酎(ホワイトリカーなど)
適宜
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    梅を洗ってヘタをとり、もう一度水で洗いザルに上げて乾かす。
  2. 2
    梅を入れる容器は汁漏れしにくい清潔なものを用意して
    焼酎を入れよく揺すって回して出してを2回繰り返す。
  3. 3
    2の容器に1/4の量の梅と塩を入れ残りも同じく梅と塩を交互に繰り返して入れる。
    最後に焼酎を加えてフタをする。(密閉容器でない場合は本体とフタの間にラップを二重にしてかける。)
  4. 4
    時々逆さにしたりする。
    (汁漏れしないか注意しながら)
    汁漏れしそうなときは揺するだけでも良いです。

    写真は3日後です。
    3ヶ月後くらいから食べられます。

おいしくなるコツ

水につけてアク抜きすると傷むことがあるので、調べてみたら水につけないでも良いそうです。 水でアク抜きしたい場合は新鮮な青梅を2~3時間くらいで。 塩分は梅の重さの15~20%で。長期保存したいときは20%が安心です。

きっかけ

梅を干すことが難しかったので塩漬けにして放っておいたのですがそれでもおいしく出来たので。

公開日:2011/06/29

関連情報

カテゴリ
夏バテ対策
料理名
梅の塩漬け

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする