アプリで広告非表示を体験しよう

よくばりさんの♪バナナパウンド レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
しるこどりんく
もう何もかもいれてしまえ~ってかんじです(笑)

材料(18cm1本人分)

無塩バター
100g
砂糖(きび砂糖を使いましたがご自由に)
80g
卵(Mサイズ)
2個
★小麦粉(ドルチェ推奨)
120g
★ベーキングパウダー
3g
バナナ
1本
クルミかピーカンナッツ
30g
紅茶
5g
板チョコ(ビター)
約50g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    材料は室温に戻す。バナナはスイートスポットが出て、完熟しているものを選ぶ。★の粉類をあわせて2~3回ふるう。
  2. 2
    ナッツは生の場合、150度のオーブンで10~15分ローストして、こまかくきざむ。紅茶の葉はミルサーかすり鉢ですり、茶漉しでふるう
  3. 3
    バターと砂糖を混ぜ、ハンドミキサーで白っぽくなるまですり混ぜる。目安は砂糖のジャリジャリがなくなるまでしっかりと。
  4. 4
    白身がわからなくなるまで溶いた卵を5~10回にわけて投入。その都度ちゃんとまぜて分離しないように。
  5. 5
    バナナはフォークでつぶす。(早いうちにこの作業をすると酸化しちゃいます)
  6. 6
    「手順3」に、バナナ、ナッツ、紅茶を加える。あればラム酒を少々振りいれ、ぐるぐる混ぜる。
  7. 7
    オーブンを190度に余熱開始。
  8. 8
    粉をふるいながら一度に投入し、ゴムベラに持ち替えて混ぜる。粉気がなくなった時の生地はこんな感じ。
  9. 9
    更に30~40回混ぜる。練らないようにボウルをまわしながら。ツヤツヤの生地になります。ちょっと具が多いのでわかりにくいですが・・・
  10. 10
    紙をしいた型に1/3の高さまでいれ、板チョコを並べる。
    型にチョコがあたるとこげるので、あたらないように。
  11. 11
    残りの生地をいれ、トントンと空気を抜いてオーブンに入れる。
    180度に余熱して10分
  12. 12
    10分前後で取り出して真ん中に筋を入れると綺麗に割れます。
  13. 13
    それから更に30分前後で焼き上がり。
    竹串をさしても、チョコがとけててわかりにくいです。
  14. 14
    割れ目まで色づいたら大丈夫。生地に耳をすますと「ジュージュー」という水っぽい音が聞こえたらまだ生焼けのサインです。
  15. 15
    ラップで2重にくるみ、冷蔵庫にいれて2日目からが食べごろ。

きっかけ

なんとなく

公開日:2010/12/07

関連情報

カテゴリ
パウンドケーキ
料理名
パウンドケーキ

このレシピを作ったユーザ

しるこどりんく お酒が飲める人がいない我が家。でもおつまみは大好きです。おつまみって白いご飯によく合うんですよね。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする