アプリで広告非表示を体験しよう

醤油麹でコクうま!ごはんが進む!大根の皮の唐揚げ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
クロルデン2050
卵を使うことで食べごたえアップ!味は唐揚げ、中身は大根の皮!醤油麹がなければ「醤油・酒・みりん・塩」で味付けしても◎ カリッ、ふわっ、ポリポリ食感!

材料(2〜4人分)

大根の皮
1本分
醤油麹
大さじ1
生姜チューブ
約3cm分
にんにくチューブ
約3cm分
1個
片栗粉
大さじ2
小麦粉
大さじ2
サラダ油(揚げ油)
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大根の皮を約3cmの長さの細切りにする。
  2. 2
    ビニール袋に大根の皮を入れて、醤油麹大さじ1、生姜チューブ3cmほど、にんにくチューブ3cmほどを入れ、全体をよく揉み込む。
  3. 3
    ボウルに小麦粉大さじ2、片栗粉大さじ2を入れ、卵1個を割り入れ、菜箸で切るように混ぜてなめらかにする。黄色っぽい見た目の衣。
  4. 4
    ボウルに大根の皮を入れて、全体をよく絡める。(大根の皮からはあまり水が出ないのでボテッとします。気になるようなら、水大さじ2を足して)
  5. 5
    フライパンにサラダ油を高さ2cm程度入れて、中火(約180℃)で熱する。(タネを入れると油の温度が下がるので最初に温度をしっかり上げておく)
  6. 6
    菜箸もしくは大きめのスプーンでタネをまとめて、フライパンに入れて揚げ焼きにする。全体がきつね色になったら、キッチンペーパーなどの上に並べて、余分な油を吸わせる。
  7. 7
    盛り付けて、完成!コクうま!ごはんが進む!

おいしくなるコツ

卵は食べごたえのために入れています。カリッとした食感にこだわるなら、衣に水大さじ2か、牛乳大さじ1を加えてもいいかも。

きっかけ

大根の皮を活用したくて。醤油麹を活用したくて。醤油麹の濃い味付けも厚めの衣で揚げるとちょうどよくなる!大根の皮のぽりぽり食感が新鮮!節約レシピだけど、立派な一品!

公開日:2022/12/20

関連情報

カテゴリ
100円以下の節約料理その他の揚げ物かき揚げその他のから揚げ大根

このレシピを作ったユーザ

クロルデン2050 ブログ始めた、見てほしい→ https://my.plaza.rakuten.co.jp もっと電気圧力鍋を活用したい。オーブン、スパイス、ハーブ。発酵。ズボラの民。お酢が好き。タバスコの味が好き。キャンペーンに応募し忘れてあーッてなりがち。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする