アプリで広告非表示を体験しよう

赤なまこの【このわた】&【このこ】de絶品珍味♥ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ここなっつん
写真見てなんだこれ??って思われるかもしれませんが、普段なら捨てていた所が実は珍味で我流で作ったらとっても美味しかったのでご興味持たれた方は是非!

材料(1~人分)

赤なまこ(このわた・このこ)
1個分~
ひとつまみ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    赤なまこ(以下.なまこ)は普通通りに下処理をし、お腹を開いて中身のぐにゅぐにゅした部分を取り出す。(写真参照)
  2. 2
    なまこは、食べやすい大きさに切りお好みの食べ方で食べる。

    今回のレシピの主役は、普通ほとんどの方が捨てているだろうぐにゅぐにゅした所、【このわた】【このこ】部分。
  3. 3
    黄色のようなオレンジ色が生殖巣の【このこ】、黒っぽい管の部分が腸管の【このわた】。
    オレンジ部分はそのままで、黒っぽい【このわた】部分を包丁の刃の背でしごいて中の泥を出しておく。
  4. 4
    ボウルに手順3(【このわた】【このこ】.以下このわた)と塩を入れてかるくもみ、水を替えながら綺麗に優しく洗う。
  5. 5
    洗い終わったら、キッチンペーパーの上に置いて優しく水気を取る。
  6. 6
    お皿の大きさにオーブンシート(クッキー等を焼く時に使うペーパー)を切り、手順5の【このわた】を置く。
  7. 7
    (オーブンに入れて低めの温度で乾燥させるのもいいですが、あえてお日様の力で乾燥させるのもオススメ(エコ)です。)
    風通しのよい所に置いてパリパリになるまで乾燥させる。
  8. 8
    【乾燥させて2日目.写真参照】
    まだ少し生々しいのでひっくり返し、反対側も乾燥させる。
  9. 9
    【乾燥させて3日目.写真参照】
    ようやくパリパリになったので食べ頃。
    これをオーブンシートに乗せて、オーブントースターで焦げないように注意しながらかるく焼く。

おいしくなるコツ

*お皿に直接置いて乾燥させるとくっついてしまうのでオーブンシートは必須です٩(ˊᗜˋ*)و *乾燥させる時間(日にち)は大きさや季節や天候で異なるのでパリパリになるまで様子を見ながら加減してください。

きっかけ

高級食材のバチコをイメージして我流で珍味を作った所、めちゃめちゃ美味しかったので是非♡ *ビジュアル悪くてごめんなさい(>_<)

公開日:2021/02/07

関連情報

カテゴリ
なまこ日本酒に合うおつまみビールに合うおつまみ

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする