アプリで広告非表示を体験しよう

簡単時短♪白ごまたっぷり小松菜の辣油和え レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
*nob*
電子レンジのレンチン!、めんつゆでの味付けで5分以内でできる1品。最後の仕上げに辣油と白ごまをふるとごはんが進む1品に。

材料(2人分)

小松菜
1/2束ほど (4~6本ほど)
めんつゆ (2倍濃縮)
小さじ1/4~1/2ほど
ハウス 辣油
4~5プッシュほど
白ごま
5~7つまみ分ほど
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    キッチンバサミ等を使って小松菜の根元を落としたあと5~8mm幅に切りそろえ、電子レンジ対応の耐熱容器に落とし入れていく。
  2. 2
    ラップをして600Wの電子レンジで約1分30秒ほど加熱調理する。
  3. 3
    加熱調理を終えたらすぐに冷たい流水にさらしてしっかり冷ます。
  4. 4
    冷めたら手で強く握って水気をしっかり絞り切る。
  5. 5
    めんつゆを加えてよく混ぜ合わせて、小松菜にめんつゆを馴染ませたら、手で再び小松菜を強く握って水気を絞り切る。
  6. 6
    最後に辣油をまわしかけ、白ごまを軽く手ですりつぶしながらふって、よく混ぜ合わせて仕上げる。
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 11
  12. 12
    ※ハウス食品さんの辣油はお好みにあわせて量を加減、調整して下さい。
  13. 13
    ※小松菜の総量などにもあわせて辣油などの量も加減増減して下さい。
  14. 14
    ※電子レンジでの加熱時間はあくまでも目安です。様子を見ながら加減して下さい。
  15. 15
    ※小松菜は電子レンジで加熱しすぎてしまうと柔らかくなりすぎてしまう場合があります。また冷たい流水ですぐに冷まさないと変色もしてさらに一段と柔らかくなりすぎて
  16. 16
    風味を損ねてしまう場合があります。水気を絞る際に柔らかさすぎると形状が崩れてしまう場合もあります。1分30秒を目安にして
  17. 17
    加熱しすぎないようにして冷たい流水で冷ますと、小松菜の色合いよく、食感もよく美味しくいただきやすいです。
  18. 18
    ※お弁当のおかずなので、水っぽすぎると他のおかずに風味が移ってしまったり、移動中に汁がこぼれてしまう場合もあるので、小松菜の総量、水気の絞り切り具合、
  19. 19
    しょうゆの量によっては水気が多い状態になってしまう場合があります。お弁当に入れる際水っぽすぎるのが気になる場合はさらに水気を切ったり、カップなどに入れてお弁当に入れて下さい。
  20. 20
    ※より調理を簡単にするために、洗い物などの後片付けも楽にするために、キッチンバサミで調理をしていますが、
  21. 21
    キッチンバサミを使い慣れていない場合などは、普段使い慣れた包丁などを使って調理をされて下さい。
  22. 22
    ※お弁当のおかずに使用する場合、水っぽいとお弁当箱から水もれなどが発生してしまう場合があるので、しょうゆの量を少な目で調整したり、
  23. 23
    あまりに水っぽい場合は水気をしっかりお弁当につめる前にきったり、ペーパータオルで水気をきるとお弁当のおかずとしてとても使いやすくなると思います。
  24. 24
    ※一度に倍の量などたくさん作った場合、春夏秋冬の季節によって異なりますが、ラップをして冷蔵庫でだいたい2~3日ほど日持ちしますので、
  25. 25
    作り置きの料理、お弁当のおかずとしても活躍してくれると思います。でもなるべく早めに使い切って下さい。

おいしくなるコツ

ブログでの「簡単時短♪白ごまたっぷり小松菜の辣油和え」の作り方~!→http://nobunobu2019.livedoor.blog/archives/6217780.html ※レシピのタイトルや作り方は、一部変更しています~♪

きっかけ

今回のスパイスアンバサダー活動のテーマが「マンネリ化メニューをスパイスでひと工夫」でハウス食品さんの「辣油」をモニターで使用。小松菜を使った料理はお弁当おかずで重宝でも、同じようなおかずになっていたので辣油で新しい味わいを発見できました。

公開日:2020/04/23

関連情報

カテゴリ
5分以内の簡単料理作り置き・冷凍できるおかずお弁当のおかず全般ラー油・食べるラー油小松菜
関連キーワード
小松菜 お弁当のおかず 辣油 時短
料理名
簡単時短♪白ごまたっぷり小松菜の辣油和え

このレシピを作ったユーザ

*nob* 装飾系料理男子*nob*です。10年以上の日々の平日のほぼ毎日お弁当を作ったり、日々料理をのんびり作ったりしています。お弁当や料理を載せているブログも日々更新しています。→http://nobunobu2019.livedoor.blog/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする