アプリで広告非表示を体験しよう

ハロウィンカラーで♪桃山風南瓜紫薯月餅 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
tara@minfannote
かぼちゃと紫いものコラボで、ハロウィンに相応しいツートンカラーの月餅に♪
2つの風味を、スパイシーなシナモンの香りが一つにまとめる役割をしてくれています^^

材料(5(個)人分)

【容量65gの月餅型使用】
〈桃山風生地(155g)〉
31g/個
無糖の白あん※
100g
※レシピID:1560010569の半量
砂糖
35g
バター
5g
かぼちゃフレーク
15g
シナモンパウダー
小1/5位
少々
〈紫いも餡(145g)〉
29g/個
無糖の白あん※
100g
※レシピID:1560010569の半量
砂糖
35g
紫いもの粉
5g
バター
5g
少々
〈仕上げ(へた&葉っぱ用)〉
抹茶
少々
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    〈準備〉
    かぼちゃの形の月餅型(65g容量)使用。
    お持ちの型に応じて分量を調整してください。
    手で成形していただいてもOK。
  2. 2
    へた&葉っぱの着色用に、抹茶を水で溶いておく。
    絵筆(調理で使えるもの)を用意する。
  3. 3
    「かぼちゃフレーク」はJAサロマのもの。
  4. 4
    紫いもの粉は川満物産のもの。
  5. 5
    〈桃山風生地を作る〉
    耐熱ボウルに白あん、砂糖、バターを入れる。
    電子レンジで1分加熱して砂糖とバターを溶かし、ゴムベラで混ぜ込む。
  6. 6
    かぼちゃフレーク、シナモンパウダー、塩を加えてムラなく混ぜる。
    均一な状態になったら、5等分して丸める。
  7. 7
    〈紫いも餡を作る〉
    耐熱ボウルに白あん、砂糖、バターを入れる。
    電子レンジで1分加熱して砂糖とバターを溶かし、ゴムベラで混ぜ込む。
  8. 8
    紫いもの粉、塩を加えてムラなく混ぜる。
    均一な状態になったら、5等分して丸める。
  9. 9
    〈包餡する〉
    丸めた生地を少し温かいうちに直径7~8cmの円になるように伸ばす※。

    ※ラップで生地を挟み、平たい皿の底などで押し伸ばすとよい。
  10. 10
    上のラップを外して、餡を包む。
  11. 11
    適宜手粉用強力粉(分量外)をまぶして、型抜きする。
    霧を吹いて、表面の粉気を抑える(手粉を使用した場合)。
  12. 12
    〈焼成する〉
    予熱したオーブンで、170℃約10分※焼成する。

    ※焼き色がついたり、膨張してひびが入る場合、完全に火を通す必要がない材料なので、早めの取り出し可。
  13. 13
    ケーキクーラーに取り出す(焼き立ては柔らかいので、注意)。
    熱いうちに、水で溶いた抹茶を絵筆でへたと葉の部分に塗って乾かす。
  14. 14
    粗熱が取れたらラップで包むと、時間と共に全体に餡の水分も回って味&食感が一体化する。
    冷蔵庫で冷やすと、生地がしまって美味しい。
  15. 15
    〈参考〉
    基本の「カラフルな♪桃山風月餅」
    レシピID:1560012341

おいしくなるコツ

桃山風生地に通常加えていた強力粉をかぼちゃフレークに替えたので、ぼそぼそして伸びが悪くなりますが、ホロッとした食感に。 ちなみに、紫いもの粉は着色程度で風味は控えめです。

きっかけ

かぼちゃの形の月餅型を手に入れたので、ハロウィンに因んだオレンジ色&紫色で生地と餡を考えてみました。

公開日:2021/10/17

関連情報

カテゴリ
その他の焼き菓子世界のお菓子創作・オリジナルお菓子ハロウィンのお菓子
関連キーワード
月餅 ハロウィン 紫いも粉 かぼちゃフレーク
料理名
月餅

このレシピを作ったユーザ

tara@minfannote HP「tara's Minfan Note」でご紹介していた小麦粉中心のレシピは、cookpad http://cookpad.com/kitchen/2496250 でどうぞ。   楽天ブログ「型LOG(型録)」 http://plaza.rakuten.co.jp/minfannote/ では、色々な菓子型や道具に応じた簡単なレシピメモやコメントetc.を綴っています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする