アプリで広告非表示を体験しよう

ほんとに無添加! にんじん芋も干し芋に レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
象女
相方の実家からさつま芋をたくさんもらったので、長期保存できるようにとつくってみました

材料(2人分)

さつま芋(長さ20cm・10cm位)
2~3個
にんじん芋(長さ20cmで太めのもの他)
1~2個
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    さつま芋・にんじん芋を半分に切ります
    なるべく 大きさを揃えると 蒸し上がりが揃うと思います
  2. 2
    お芋を蒸します
    (宅には 蒸し器がないので使い古したフライパンに水をはり スチームスタンドを使って蒸しています)
  3. 3
    15分から20分くらい 蒸します(水がなくなることに注意して!)
  4. 4
    蒸しあがったら まな板に並べ カットしていきます
    カットすると皮もむけるので ここで皮を取除きます
  5. 5
    細かくカットすると 干す時間が短縮できますが ボロボロになってしまうので 最初は大きめがいいと思います
    私は縦に1cmくらいの厚さです
  6. 6
    天日に3~5日ほど 朝 外に出し 夕方に取り込む感じで干します(干し網があると便利です)
    乾燥状況をみながら お好みの乾燥具合でどうぞ
  7. 7
    市販されている干し芋よりも乾燥しています
    トースターで炙ると 少し柔らかくなって 美味しく食べられますょ
  8. 8
    写真上が にんじん芋
    下が普通のさつま芋です

おいしくなるコツ

甘みは さつま芋のポテンシャル次第です。 セミドライ状態の時に 細切りにして油で揚げても美味しいと思います。 私はこの時 カチカチの乾燥状態だったのですが 歯ごたえが堪らず 出来上がりの半分以上をそのまま食べてしまいました^^;

きっかけ

食べきれない さつま芋とにんじん芋を 長期保存できないかと思い やってみました

公開日:2013/12/10

関連情報

カテゴリ
その他の野菜
関連キーワード
さつまいも にんじんいも 干し芋 長期保存
料理名
ほんとに無添加!にんじん芋も干し芋に

このレシピを作ったユーザ

象女 毎日の食事は、常備品によくある調味料を加えてって感じです。 料理というより、日々 『 実験?! 』 的な感じです。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする