アプリで広告非表示を体験しよう

水前寺菜(式部草/金時草)とふのりの葛とじ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
irunon
水前寺菜のぬめりと風味がふのりとよく合います 春菊で作ってもおいしいです

材料(2人分)

水前寺菜
1袋(100g位)
大根
5~6㎜厚2枚
ふのり
3g
生麩
1/4本(60g位)
炒り玄米
少々
昆布だし
1/2カップ
醤油
小匙1・1/2
本葛
3g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    菜っ葉を葉と茎に分ける 茎は固い部分は切り落とし2㎝位、葉は1㎝位の幅に切る 大根はいちょう切り、生麩は4枚に切る ふのりを軽く洗って水を切っておく
  2. 2
    鍋に大根、だし、炒り玄米を入れ火にかける 大根が軟らかくなってきたら茎を入れて煮る
  3. 3
    醤油を加え葉を入れたら蓋をする 葉がしんなりしたら生麩とふのりを加える
  4. 4
    水で溶いた葛を2~3回に分けて加えながら混ぜる とろみがついたら火を止め蓋をして蒸らす

おいしくなるコツ

生麩を軽く素揚げして作ってもおいしいです 大根が甘くなるように炒り玄米少し入れています

きっかけ

「水前寺菜」なるものをスーパーで見つけたので

公開日:2011/02/14

関連情報

カテゴリ
その他の野菜
料理名
葛とじ

このレシピを作ったユーザ

irunon 独身なので1人でも食べきれる小さなおかずやお菓子を作ってます マスタークックの3合浅鍋を愛用してます

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする