アプリで広告非表示を体験しよう

紅白なます⭐お正月準備 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
cocoaska
2度漬けするので、ちょっと手間がかかりますが、手間をかけた分、美味しくできあがりますよ。お店では買えない丁寧な味わいです。

材料(約10人分)

大根
800g
にんじん
50g
塩(大根用)
小さじ2
塩(にんじん用)
小さじ1/2
ゆずの皮
1/2個分
いくら塩漬け
適量
山椒の葉
お好みで
[下漬け用汁]
A 砂糖
1/4カップ
A 酢
1/2カップ
A 昆布だし
1/2カップ
A 塩
小さじ1
[本漬け用汁]
B 砂糖
大さじ8
B 酢
2/3カップ in
B 昆布だし
1カップ
B 塩
小さじ1/2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大根は、皮を剥き、約3mm角の細切りにする。にんじんも皮を剥き、同じくらいの細さに切る。
  2. 2
    別々のボウルに大根とにんじんを入れて分量の塩を振り、よく混ぜ、しんなりしたらしっかりと水をしぼる。
  3. 3
    [下漬け]
    固く水をしぼった大根とにんじんを同じボウルに入れて、下漬け用汁Aを注ぎ入れ、全体をよく混ぜ合わせ、4、5時間下漬けする。
  4. 4
    下漬けが終わった③の大根とにんじんをまたしっかりしぼって別のボウルに入れる。そこに本漬け用汁Bを入れて、よく混ぜ合わせて、さらに4、5時間置いておく。
  5. 5
    ④の本漬け用汁は捨てずに残しながら、大根とにんじんをきつくしぼり、保存容器に入れ、本漬け用汁を注ぎ入れ、薄切りにしたゆずの皮を加えてできあがり。冷蔵庫で1週間ほど保存できる。
  6. 6
    お皿や小鉢に盛るとき、漬け汁をしぼらずに軽く落とす。
    いくらを添えると華やかで、また食感も良く、美味しくいただけます。

おいしくなるコツ

酢の物は2度漬けすると美味しくなります。きゅうりの酢の物でも同じです。ツンツンした酸っぱさはなく、でも適度な酸味がきいて美味しくできあがります。昆布だしは、だし昆布(適量)と水を鍋で煮出しても、昆布だしの素を使っても、どちらでもOKです。

きっかけ

毎年作っているので。

公開日:2021/12/29

関連情報

カテゴリ
なますその他のおせち料理簡単おせち料理その他の酢の物大根

このレシピを作ったユーザ

cocoaska 私は食べ物の好き嫌いがなく何でも食べます。ただし美味しいものじゃないとイヤです(笑)。二人暮らしの夫は好き嫌いが多く、NG食材があるのがとても残念です。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする