アプリで広告非表示を体験しよう

冷凍笹の葉☆戻し方 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ブルーボリジ
郷土料理 もち米を包んだ笹巻、ゆべし生地を包んだ なた巻き用に旬には生の笹の葉が出回ります。冷凍保存が便利、カサカサになった葉も上手く解凍する方法です。

材料(必要人分)

笹の葉(冷凍保存)
20枚
微温湯又は水
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    郷土料理 笹巻や なた巻きの旬には生の笹の葉が出回ります。料理、添え葉用にも水洗いし水分を拭き取り保存袋に入れ冷凍保存に。2、3年保存可、3年もすると乾燥してきます。
  2. 2
    保存袋に笹の葉と微温湯又は水を入れ数回すすぎます。新たに笹の葉が浸かる微温湯又は水を入れジッパーを閉じます。
  3. 3
    冷凍期間にもよりますが笹の葉が戻るまで水に浸し、戻ったら何度か水を入れ替えしキッチンペーパーで水分を拭き取り各種料理にご使用下さい。水分を捨て保存袋のまま冷蔵庫で5日は保存可。
  4. 4
    冷蔵庫保存の際は湿らせたキッチンペーパーで包んで保存袋に入れても。ご使用の際は水洗いして下さい。
  5. 5
    ちなみに写真は保存袋には霜もできカサカサに乾燥した3年冷凍保存の笹の葉です。

おいしくなるコツ

茹でる方法もあります。ボウル等に浮かばないよう浸して戻すよりも早く全体ムラ無く戻せました。

きっかけ

冷凍笹の葉を使用する為に。

公開日:2020/01/02

関連情報

カテゴリ
料理のちょいテク・裏技
料理名
笹の葉の解凍法

このレシピを作ったユーザ

ブルーボリジ 家族、会員限定、母娘による☆ボリジ亭と妄想居酒屋、気まぐれにOPEN♪ 菜園とハーブ畑、プランター菜園(100個)より野菜入荷♪ ハーブ、食育、食をテーマに講師、教室、イベント、レシピ開発 ◎4:3:3ダイエットレシピ中華賞受賞◎楽天レシピ本・絶品おかず100選掲載 ◎楽天レシピ本・うちの餃子55掲載◎食べるダイエット本 8レシピ掲載 審査員特別賞 2015年、2016年楽天レシピ公式アンバサダー

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする