アプリで広告非表示を体験しよう

梅干を作ったついでに紅ショウガ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
pinkishsky
梅干を漬けたときにできる汁と赤ジソの再利用で作りました。色は大体写真の色で、味は市販の紅しょうがと変わらないと思います。
みんながつくった数 2

材料(10人分)

新ショウガ
300g
梅酢(梅干を作ったときに出る汁)
300g
梅干を漬けたときに一緒に漬けた赤ジソ
100g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    新ショウガを洗って皮を剥き、キッチンペーパーで水を拭き取り、厚さ2、3ミリにスライスします。
  2. 2
    新ショウガがひたひたになるように、梅干を作ったときにでた汁(梅酢というのでしょうか?)と、赤い梅干ができあがり、もう必要なくなった赤ジソも一緒に漬けます。
  3. 3
    ひと月ほどしたら、千切りにして、たこ焼きや焼きソバのトッピングにしたりして食べます。

おいしくなるコツ

上記の分量はだいたいの目安です。梅干を作ったときに出る汁は、とにかく新ショウガがひたひたになるぐらい入れます。赤ジソは、できるだけたくさん入れた方が発色が良く、色が長持ちします。

きっかけ

祖母に聞きました。

公開日:2011/02/20

関連情報

カテゴリ
その他調味料
料理名
紅ショウガ

このレシピを作ったユーザ

pinkishsky 野菜が好きなので、野菜中心の料理が多いです。 保育士らしく小さな子でも安心して食べられる料理をいっぱい作りたいです。 よろしくお願いします(○^-^○)

つくったよレポート( 2 件)

2011/10/25 15:09
スーパーで新ショウガを見つけたので、今年漬けた梅酢で作りました。 さっぱりして美味しかったです、ご馳走様でした!
kinobori_penguin
おいしく作ってもらえて嬉しいです! ありがとうございます(○^-^○)
2011/09/17 20:15
ほんとにきれいな紅しょうが。無添加でもおいしくできてうれしかったです☆
ナヲミング
こちらこそおいしく作っていただけてとてもうれしいです。ありがとうございます(*^-^*)

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする