アプリで広告非表示を体験しよう

おばあちゃんのピラピラすいとん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
iihi009
うどんのように寝かせ弾力を出しましたが、小麦粉を練ってすぐ使っても美味しく食べられます。
みんながつくった数 2

材料(4人分)

<すいとん>
小麦粉(地粉が美味しい)
200g
10g
100㏄
<ワカメ入り汁>
豚バラ肉
100g
ニンジン
1/2本
カットワカメ
5g
大根
2cmぐらい
ごま油
小さじ1
細ネギ
4本
4個
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    カットワカメは水に浸け戻して絞っておく。
    鍋に油をひき熱し、1~2cmに切った豚肉を炒め、2~3cmに短冊に切ったニンジン、大根も加え炒める。水600ccを加え煮る。
  2. 2
    野菜ブイヨンを入れ混ぜてから、ワカメを入れる。
  3. 3
    <すいとん作り>
    ①塩水を作る
    少し多めに作ります。
    水に塩を溶かす(おばあちゃんはぬるま湯がいいと言ってます)
  4. 4
    <すいとん作り>
    ②ボールに粉を入れ塩水80㏄ぐらい入れバラバラッと軽く混ぜ、パサついてれば少々塩水(10ccぐらい)を足して混ぜる。
    *こねてしまった後では混ぜにくいです。
  5. 5
    <すいとん作り>
    ③混ぜこねてかたまりになったらフタをして1~2時間おく。(ここまでポリ袋でもOKです)
  6. 6
    <すいとん作り>
    ④おいておくと柔らかめになっているのでこのまますいとんにすると楽々です。
    が、ここでグルテンがよくでるように、よくこねます。
  7. 7
    <すいとん作り>
    ⑤この塊を1時間ぐらいねかせておけば、すいとんの元玉出来上がり!
  8. 8
    左手にすいとん種ひとつかみ持ち、右手親指とその付け根で伸ばし広げながら、2のスープに落としていく。これを繰り返す。
    卵を落として2分ぐらい煮たら、器によそい刻みネギをかける。

きっかけ

おばあちゃんがすいとん汁をつくってくれました。

公開日:2012/09/10

関連情報

カテゴリ
その他の粉物すいとん

このレシピを作ったユーザ

iihi009 私は年中無休・無給の料理人。モットーは手抜き・使いまわし・使いきり。安心・安全・安価。素材に手をかけない単純・素朴・簡単料理。家人のコレステロール値が上がらないように豆腐、納豆、おからをよく食べています。

つくったよレポート( 1 件)

2012/10/09 06:56
子らがぴらぴらに伸ばしたのに、煮立っていて、ピラピラ加減がよく見えナ~イ!やっぱりすいとんは地粉だよね♪畑の野菜たっぷり入れて食べたよ。フリマ出店は何屋さん?
*和土*
( ̄▽ ̄)ノうん!うどんも地粉だよね!そのものに噛みしめたい旨味があるもんね。 フリマは服。ビーズとか持ってったけど、服の応対に追われ出す暇なかった(*_ _)

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする