アプリで広告非表示を体験しよう

いきなり団子……みたいな♪ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ちゃーりえ
旬のさつま芋、熊本銘菓の様なものにして楽しんでみましょう。

材料(6個人分)

さつま芋
直径5cmで2cmの厚みを6個
あんこ(私はこしあん)
30g×6個
白玉粉
100g
薄力粉
90g
小さじ1
150CC
時々炒り黒ごま
3~4粒×6個分
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    材料を揃えます。
    輪切りで2cmの厚みのさつま芋にそれぞれ30gのあんこをのせておいて下さい。
  2. 2
    10cm×10cmのクッキングシートを6枚作っておいて下さい。(アバウトで構いません(笑))
  3. 3
    白玉粉に塩を入れて分量の水を2/3ほど入れて白玉粉の粒々がなくなるように混ぜます。
  4. 4
    白玉粉が滑らかになったら小麦粉と残りの水を入れます。
  5. 5
    ボウルの回りについている薄力粉を取り込みながらしっかりこねます。
  6. 6
    生地全体が滑らかになるように暫くこねこねして下さいね。
    これで生地は出来上がり。
  7. 7
    生地を6等分します。55gくらいずつ(これもアバウトでOK)計ってしまうと楽ですよ。
  8. 8
    1つ分の生地を手のひらで少しくるくるして表面を滑らかにしたら丸く丸く伸ばしましょう。
  9. 9
    伸ばした生地を片方の手のひらに置いてさつま芋にのっているあんこ側を下にして手のひらの生地に置きます。
  10. 10
    さぁ、頑張って包んで行きますよぉ~。
  11. 11
    包み終わったいきなり団子のような物を一枚のクッキングシートにそれぞれのしておきます。
  12. 12
    今日は気分で炒り黒ごまを数粒ずつのせてみました。
  13. 13
    蒸していきます。
    我が家は簡易蒸し器です(笑)
  14. 14
    蒸し時間は中火で30分。途中で蒸し器のお湯がなくならないように気をつけて下さいね。
  15. 15
    出来上がりましたぁ~。
    出来上がって思った事…ゴマは必要なかったぁ~(;_;)……汚なくなっちゃった。

おいしくなるコツ

あんこはご自分の好みで選んで下さいね。さつま芋の大きさは太さが直径5cmくらいが扱いやすいと思います。さつま芋も今は色んな種類がありますね。あんこの種類、さつま芋の種類で、随分出来上がった物の美味しさが異なると思います。楽しんで下さいね。

きっかけ

いきなり団子は熊本の銘菓です。食べたいな♪食べたいな♪と思い続け(笑)…… あっ!作れば良いんだぁ~と気づきました\(^^)/ そう!食べたい物は作りましょう~(笑) 作ってみて良かった♪…………(*^-^*)

公開日:2022/10/24

関連情報

カテゴリ
まんじゅうさつまいも
料理名
いきなり団子……みたいな♪

このレシピを作ったユーザ

ちゃーりえ 今日、食べたいなっ♪と思った物を作ってみます。作っていて気づいた工夫も残してみようかな♪ 可愛い可愛い娘ちゃん(^^;に伝える想いで……

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする