アプリで広告非表示を体験しよう

2種類のわが家のいなり寿司 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
haruchanのレシピ
生姜すりごま味と枝豆黒ごま味の2種のいなり寿司

材料(2〜3人分)

正方形の薄揚げ(稲荷用)
8枚
★水
500ml
★白だし
小さじ2
★てんさい糖
大さじ2
★醤油
大さじ2
★みりん
大さじ3
炊きたてのご飯(かため)
1合
☆純米酢
大さじ3
☆てんさい糖
小さじ2
☆塩
ひとつまみ
生姜みじん切り
10g
白すりごま
10g
下茹済みの冷凍枝豆
30g
黒ごま
5g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    菜箸で薄揚げの上を転がす。(中が開きやすくなる)
  2. 2
    2種類の味を作るので4枚は三角ともう4枚は長方形に切る。
  3. 3
    切った薄揚げを湯通しする。
  4. 4
    ザルにあげる。
  5. 5
    ★印の材料を鍋に入れて火にかける。
  6. 6
    湯通しした薄揚げを軽く絞り、5)の鍋に入れる。
  7. 7
    落し蓋をして弱火で15分程煮る。
  8. 8
    水分量が少なくなり薄揚げに出汁が染み込んできたら火をとめ、粗熱をとる。
  9. 9
    ☆の材料をボウルに入れてよく混ぜ合わせておく。
  10. 10
    温かいご飯に9)を入れて切るようにしゃもじで混ぜる。
  11. 11
    10)の酢飯を半等分し、半分のボウルに入れた酢飯に解凍した枝豆と黒ごまを入れて混ぜ合わせる。
  12. 12
    もう半分の酢飯には、白すりごまと生姜のみじん切りを入れて混ぜ合わせる。
  13. 13
    粗熱がとれた薄揚げを軽く絞りひっくり返しておく。(酢飯が入れやすくなる。)
  14. 14
    酢飯は8等分し、俵型にまとめておく。
  15. 15
    ひっくり返しておいた長方形の薄揚げに入れてもう一度ひっくり返しもとに戻しておく。
  16. 16
    枝豆黒ごまの酢飯も同等に三角形の方の薄揚げに入れたら、薄揚げの両サイドをうちに軽く入れ込みひっくり返すとキレイにたちます。
  17. 17
    出来上がりです。2つの味のいなり寿司を作るときは、切り方を変えると、一目瞭然で中の味がわかるのでおすすめです。

おいしくなるコツ

生姜のみじん切りを入れるとさっぱりして美味しいです。市販のいなり寿司用の薄揚げより、自家製なので甘さ控えめにしています。

きっかけ

『餅巾着の椎茸庵』を作るために買った大容量の薄揚げが8枚残ったので、いなり寿司を作ったのがきっかけです。

公開日:2024/04/06

関連情報

カテゴリ
いなり寿司
関連キーワード
いなり寿司 酢飯 薄揚げの炊いたん ごま
料理名
いなり寿司

このレシピを作ったユーザ

haruchanのレシピ *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・ ご覧頂きありがとうございます。 基本的にあまり時間をかけない料理が多いと 思います。野菜、タンパク質、発酵食品、 乾物等が好きで、日々の食事でとり入れ られるように意識しています。 気になるレシピがあれば♪ 試してみていただけると嬉しいです(๑´v`๑) *・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする