アプリで広告非表示を体験しよう

エビいなり寿司 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
あぽちょふ
彩りが綺麗ないなり寿司です
エビの甘酢は先に作っておいたほうがいいかもしれません

材料(12個人分)

寿司あげ
6枚
⭐️だし汁
300ml
⭐️砂糖
大さじ3
⭐️みりん
大さじ 1
⭐️醤油
大さじ2
お米
1合
お米の8割
⭐️⭐️砂糖
小さじ4
⭐️⭐️酢
小さじ4
白ごま
大さじ2
エビ
6尾
絹さや
6枚
1個
少々
⭐️⭐️⭐️米酢
30ml
⭐️⭐️⭐️砂糖
10g
⭐️⭐️⭐️塩
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    お米は洗って30分浸水させる。
    ※冬は50分〜 1時間浸水させてください。
  2. 2
    炊飯器に1のお米と分量の水を入れて炊く。
  3. 3
    寿司あげは菜箸を転がし、たっぷりの熱湯で茹でて粗熱が取れたらしっかりと水気を切って半分に切る。
  4. 4
    お鍋に1の寿司あげ
    と⭐️を入れて蓋をして15分くらいにてから、そのまま冷まして味を含ませる。
  5. 5
    ⭐️⭐️⭐️を合わせておく。
  6. 6
    白ごまは小さめのフライパンに入れて弾けるまで煎っておく。
  7. 7
    2のご飯が炊けたら5を切るように混ぜて濡れ布巾をかけて5分くらい蓋をしてご飯に酢を吸わせる。
  8. 8
    7に6の白ごまも加えて団扇で扇ぎながら混ぜてツヤを出す。
  9. 9
    8のご飯を12等分にして軽く楕円に丸める。
  10. 10
    4に9を入れて形を整え、バット等に入れて乾燥しないようにラップをしておく。
  11. 11
    絹さやは筋を取って1塩熱湯で茹でて氷水にとってき、冷めたら3等分に斜め切りにする。
  12. 12
    エビは背わたをとって塩で揉んで水洗いし、12の熱湯で茹でてそのままおき、冷めたら殻を剥いて半分にスライスする。
  13. 13
    ボウルに⭐️⭐️を入れて13のエビをつけておく。
  14. 14
    小さめのボウルに卵と塩を入れて混ぜる。
  15. 15
    フライパンにサラダ油を薄く敷き、14の卵を流して細切りにし、錦糸卵を作る。
  16. 16
    10に水気を拭き取った11の絹さや、13のエビ、15の錦糸卵を10に彩りよく盛り付ける。
  17. 17
    16をお皿に乗せたら出来上がり。

きっかけ

家にある材料でお洒落ないなり寿司が作りたくて。

公開日:2019/05/24

関連情報

カテゴリ
いなり寿司
料理名
エビいなり寿司

このレシピを作ったユーザ

あぽちょふ まだまだレシピ作りは初心者ですが、頑張りますので宜しくお願い致します 作ったよレポートは励みになるので大歓迎です❤️ 平成28年5月23日 開始 平成31年1月28日 キンパのおにぎらずがピックアップされる

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする