アプリで広告非表示を体験しよう

白身魚のバスク風ソース煮込み レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
七福おパンダ
美食の町として有名なスペインのバスク地方の代表的な料理。ソースをつける用にバケット等を添えるとよりいいです。
みんながつくった数 1

材料(1~2人分)

白身魚の切り身(写真は真鯛)
100g
浅利
10個程度
塩(魚全体の1パーセント程度)
1g程度
薄力粉(つけ衣用)
適量
薄力粉(トロミつけ用)
大匙1
冷凍いんげん
5~6本程度
ニンニク(スライス)
1片
鷹の爪(種を取っておく)
1ケ
オリーブ油
大匙2程度
300cc
顆粒ほんだし又は顆粒ブイヨン
小匙1
パセリのみじん切り
大匙1程度(適量)
バージンオイル
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    魚の切り身に塩をして衣用の薄力粉をまぶしておきます。
  2. 2
    フライパンにオリーブ油、ニンニク、鷹の爪を入れて弱火でニンニクが色付くまで入れて
    色付いたらニンニクと鷹の爪を外しておく。
  3. 3
    ニンニク等を外した薄力粉をつけた魚を皮目から入れて魚に色付くまで焼きひっくり返す。
  4. 4
    これに、浅利、冷凍インゲン、水、顆粒ほんだし、トロミつけ用薄力粉大匙1、外しておいたニンニクと鷹の爪を入れる。
  5. 5
    これらを煮ていき浅利の蓋が開く位になったら浅利と魚を外しておく。
  6. 6
    ソースをフライパンをなるべく回しながら半分程度トロミがつくまで煮詰めます。
  7. 7
    煮詰め終わったら、魚と浅利を戻し、パセリのみじん切りを入れます。魚にソースをかけながら温めます。
  8. 8
    魚を真ん中に浅利はその横、インゲンとニンニクは魚の上にその上に鷹の爪を皿に盛ります。最後にバージンオイルをかけます。

おいしくなるコツ

水と顆粒ほんだしでもいいですが、魚のブイヨンの方がいいです。後この料理はソース煮詰めや魚介に火を通し過ぎさせないといった西洋の魚料理の基本的な技法を使っています。

きっかけ

美食の町として有名なスペインのバスク地方の代表的な料理を少しアレンジしています。青魚は合いませんが、サーモンでもいいです。(サーモンは分類上は白身魚ですが。。。)

公開日:2017/01/08

関連情報

カテゴリ
料理名
魚のバスク風

このレシピを作ったユーザ

七福おパンダ お買い物パンダが好きなので楽天レシピに載せてます。尚、料理人なので、その経験を活かし、なるべく簡単にオシャレなレシピを紹介しています(^^)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする