アプリで広告非表示を体験しよう

まきすなしの簡単太巻き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
わん5166
まきすなくてもラップで巻ける!余り物で簡単1人お昼ご飯。
みんながつくった数 1

材料(1人分人分)

①酢飯
ご飯
1膳(0.5合)
米酢
大さじ1
砂糖
大さじ1
小さじ1/2弱
板昆布
少々
②卵焼き
1個
小さじ2
顆粒だし
ひとつまみ
砂糖
小さじ1
醤油
少々(香り付け)
ひとつまみ
③具材(残り物何でもあり)
きゅうり
1/4本(縦1/4に切る)
かまぼこ
1/4個(2㎝幅を横半分に切る)
昆布の佃煮
適量
②の卵焼き
半分に切る
海苔
全型1枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ①酢飯
    酢、砂糖、塩、板昆布をレンジで沸騰直前まで加熱し、あら熱がとれたら、熱々ご飯1膳分に合わせる。酢飯は切るように混ぜ、うちわであおぐ。(冷凍ご飯や冷ご飯はレンチンで熱々に)
  2. 2
    ②卵焼き
    卵に調味料と水を混ぜ合わせ、いつも焼く卵焼きの手順で卵を焼き、ラップで巻いて形づくる。(本レシピは卵1個の分量なので焼く場合はいつもより高さを出すように焼いてください。)
  3. 3
    ラップの上に海苔をおき、酢飯を広げる。ご飯が厚くならないように、巻き終わりから2㎝くらいあけてみっちり敷き詰める。
  4. 4
    ご飯の真ん中に具材が来るように、手前から崩れにくいものの順におく。(桜でんぶなどの崩れやすいものは奥下におく。)
  5. 5
    親指と腹でで手前を持ち中指、薬指で具材を押さえながら奥に持っていく。巻けたらきゅっきゅっと掌で真ん中から両端へしっかりと握る。
  6. 6
    海苔が馴染んだら、ラップをはずし一口大に切り分ける。
  7. 7
    ♪アレンジ
    昨日作ったスジコンが余ったので、スジコンを巻いてみました!
    きんぴらなど、余り物でも美味しい太巻きが出来ます。
  8. 8
    ※握り寿司やお刺身を巻くときは、すし酢のお砂糖を半分~2/3の分量にすると美味しい酢飯になります。
    ※レシピすし酢の分量は、五目寿司やいなり寿司等、甘めのお寿司と相性が良いですよ!

おいしくなるコツ

酢飯は厚くならないように薄くみっちり敷き詰める。

きっかけ

まきすないし、具材ないけど。太巻き(酢飯)が食べたいって思い作ってみました!

公開日:2015/02/15

関連情報

カテゴリ
巻き寿司

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 1 件)

2015/10/13 20:04
かんぴょうなど家にある具材で作りました。簡単でおいしかったです。
hasueki
すごくきれいに巻けてますね! 美味しそうです! 作って下さってありがとうございました☆

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする