アプリで広告非表示を体験しよう

市販の味付けあげで 酢を使わず 簡単いなりずし レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
恵子お母さん
ご飯があまったときにすし酢を作らなくてもいいので簡単に出来ます。 ゴマがアクセントになりますが、好みで大葉を刻んで少し入れても美味しいです。
みんながつくった数 1

材料(3~5人分)

市販の味付けのあげ
10枚
ごはん
400グラム
紅しょうが
25グラム
しらす干し
20グラム
ごま
大さじ1
紅しょうがのツユ
大さじ3
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    市販の味付けあげはパックごとお湯で2~3分温めます。
  2. 2
    ボールに分量のご飯と紅しょうがのつゆを入れ切るように混ぜます。
  3. 3
    あげはパックから出し紅ショウガはみじん切りにしておきます。
  4. 4
    ご飯に紅しょうが・しらす干し・ゴマを入れます。
  5. 5
    全体を良く混ぜ、ご飯を30グラムぐらいの大きさに握っておきます。
  6. 6
    あげの中に握ったご飯を入れた後、形を整えながらもう少しご飯を足し形を整えます。
  7. 7
    あげをかぶせてさかさまにします。
  8. 8
    同じ手順で残りも作ります。 写真は中の様子がわかるように切ってみたものです。

きっかけ

少しご飯を炊きすぎてしまったとき、常備してある品で簡単にいなりずしが出来ます。

公開日:2011/03/26

関連情報

カテゴリ
その他の寿司
料理名
いなりずし

このレシピを作ったユーザ

恵子お母さん 出来るだけ簡単、スピーディー、材料費が安いをコンセプトに掲載していきたいと思います。 ぜひ一度作ってみてください。

つくったよレポート( 1 件)

2013/09/17 20:05
作って余ったあげで作りました。
an8eni-p
作レポ有難う!!  美味しそうに出来ていますよ(^0^)v

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする