アプリで広告非表示を体験しよう

いなり寿司 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ちひろ 薬膳レシピ
三倍酢を使ったすし飯をお稲荷寿司にするまでの調理の工程をまとめました。
みんながつくった数 3

材料(2人分)

市販の厚揚げ
9枚
お米
2合
大さじ3
きび砂糖
大さじ4
小さじ1
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    お米を五回ほど研いで、炊飯器で2号のお水を入れて炊きます。
    最初に研いだお水はすぐに捨て、お米が洗った研ぎ汁を吸い込まないようにすると美味しくたきあがります。
  2. 2
    深い丸形の器に、砂糖、酢、塩を入れて、スプーンで混ぜ合わせ三倍酢を作ります。(底にジョリジョリとした感触がなくなり貯まった砂糖と塩が溶けるまでスプーンを良く回して混ぜ合わせます)
  3. 3
    炊き上がったお米をしゃもじでふっくらと混ぜ合わせます。これがすし飯です。
  4. 4
    3に、器から三倍酢を入れます。このときに、三倍酢をしゃもじに伝わせてお米に回しながらかけると均等に味が染み渡ります。
  5. 5
    4で作ったすし飯を、9等分の俵型に握っておきます。
  6. 6
    市販の厚揚げの口を優しく丁寧に開けて、5の俵型のすし飯を詰めます。
    厚揚げの角にすし飯を押して詰めると完成したときに美しい形になります。
  7. 7
    厚揚げ全部にすし飯を詰め終えたら、お皿に盛り付けて完成!

きっかけ

形の綺麗ないなり寿司を、家で作りたかったから。

公開日:2021/08/19

関連情報

カテゴリ
いなり寿司すし飯
料理名
基本のいなり寿司

このレシピを作ったユーザ

ちひろ 薬膳レシピ ヨガと瞑想を趣味とする元病院勤務の理学療法士が、時短テクを使いながら手抜きに見えない、 "身体を強くする、心に優しい"ママさんの為の体質改善メニューを楽しく作ります^^ 季節毎の旬の食材の特徴を生かした、薬膳料理です。 Twitter@mame77211 つくったよレポートお待ちしております!どうぞ、よろしくお願いいたします♪

つくったよレポート( 3 件)

2021/09/01 03:00
市販のお揚げだったので、 失敗することなく、簡単に 作れました。 レシピありがとうございま  した。
みそのみ
美味しそうでキレイな形の稲荷寿司ですね! 作って頂き嬉しいです☺️ レポもありがとうございます^^
2021/08/28 19:51
簡単でとてもおいしかったです!
タマネギぱぱ
とても綺麗な形で、美味しそうなお稲荷さんですね! 作っていただき、嬉しいです☺️ レポもありがとうございます^^

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする