アプリで広告非表示を体験しよう

ぷちぷち*自家製マスタード レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
mochico*
マスタードの刺激的な香りとぷちぷち食感が自分好みに調整出来るのは自家製ならではの楽しみです。
いつも夏の暑い時期に材料にのせた量よりも多く一度に仕込みます。
みんながつくった数 1

材料(4人×数ヶ月人分)

イエローマスタード
50g
ブラウンマスタード
50g
酢(お好みのお酢で大丈夫です)
200ml
8g
はちみつ
8~16g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    煮沸消毒した清潔な容器にマスタードを入れ、お酢で満たしていきます。
    マスタードはすごく膨らむので容器の半分以下までにしておきます。
    画像はレシピの分量×2瓶で作っています。
  2. 2
    お酢を入れてすぐはマスタードが浮いてきますが、そのままでもお酢を吸って沈むので混ぜなくても大丈夫です。
  3. 3
    翌日、マスタードがお酢を吸って膨らんだら再びひたひたになるようにお酢を足します。(トータルで200mlくらい入れました)
    瓶の半分くらいだったマスタードが満たんまでふくらみました。
  4. 4
    常温に3日ほど置きます。
    いつも作るのが真夏なので、冬だともう少しかかるかもしれません。
  5. 5
    ボウルを受けたざるに➃を入れて余分なお酢を切ります。
  6. 6
    塩とはちみつを混ぜます。
  7. 7
    すりつぶす場合はここで。
    私は作るときは1度にもっと仕込み、1瓶か2瓶分潰して、残りは潰さないまま冷蔵庫で保存します。
  8. 8
    出来上がってすぐより、しばらく置いた方が味がまとまっておいしい気がします。
    画像は出来たてであわあわですが、時間経過とともに泡はちゃんと消えます。
  9. 9
    レシピID1270021982『ぱりっぱり*チキンのマスタードクリームソースかけ』にホールのままつぶさずに使うとぷちぷち食感がたまりません。
  10. 10
    レシピID1270020285『チキンの和風ハニーマスタード焼き』もおすすめです。
  11. 11
    その他にもポテトサラダに入れたり、ソーセージにつけたり。
    いろいろと活躍してくれますよ。

おいしくなるコツ

すり潰してもおいしいですがホールのままのぷちぷち食感はおすすめです。 ぜひ潰さないものも作ってみてください。

きっかけ

マスタードの消費量が多いので手作りしてます。 マスタードシードさえ手に入れれば簡単に手作りできるのでおすすめです。

公開日:2019/12/08

関連情報

カテゴリ
スパイス&ハーブその他調味料

このレシピを作ったユーザ

mochico* 料理をはじめた家族がわが家ご飯を作るときにわかりやすいようにと画像つきのレシピノートとしてはじめました。 今はレパートリーも増えてあまり活用してくれないので『これ作りたい!』と思ってもらえるレシピを残せたらいいなと思います。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする