アプリで広告非表示を体験しよう

なんていうか…やっぱカニタマ? レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
johnny_bean
簡単スグデキな缶ツマの高級バージョン。たまごアレルギーさんでも食べられますよもちろん。

材料(1人分)

紅ずわい蟹 ほぐし身 缶詰
80g
玉ねぎ
1/4程度
オリーブオイル
小さじ2
バター
5g
黒胡椒
適宜
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    玉ねぎはちゃんとした1/4じゃないのはスライスのそれを仕込んだ残りだから。
    みじん切りにすればそんなの誰にもわからない、ととんとん。

    そんな事よりこの、金ぴかに輝く缶詰を見てよ!
  2. 2
    カンツマといえど割高になります、と貧乏人のプチ自慢。
    パッカンじゃなくって缶きりキリキリっちゅうのもなんか敷居が高い感じ。

    容易には食べさせないぞ、みたいな。
  3. 3
    ぎざぎざに気をつけて蓋をぐいっとあげたらオー!なんか紙に包まれてるよますます高級缶、じゃなかった、高級感がアップよねぇ。

    ごめん、カニ缶あくまで3コマも使っちゃって。
  4. 4
    フライパンにオリーブオイルを温め、香りがたったら玉ねぎを弱火でソテー。

    焦がしちゃダメ、高級缶使いだからあくまで上品に仕上げたい。
  5. 5
    カニ缶は1缶に135gだっていうんで、一人で一気にももったいない(小市民)んで半分にしよう。

    半分使うったってブレイブな気もするが…。
  6. 6
    うじうじ悩んでたら玉ねぎが目的の色合いになりました。

    半透明になったら、程度でいい、そこへカニ缶半缶どさっとな。

    ドキドキ(小市民)。
  7. 7
    ほぐし身だけど缶にぎゅうぎゅうづめだったからちゃんとほぐしたい。

    お箸の先で優しくちょいちょいいじくる。
    火力は強めない。
    かにが温まったら胡椒をぱっぱ、バターをことんと落とす。
  8. 8
    バターがとけて全体になじんだら終了。

    小鉢にこんもり盛って出来上がり。
    色が寂しかったのでバジルの生葉と、アクセントにガーリックチップを飾りました(分量外)。
  9. 9
    ぽろぽろなのでスプンを出していただく。

    塩、してないんだけどね、カニとバターが持つ塩っけで十分おいしいこつまみ…もとい、小さなおつまみが出来ました。

おいしくなるコツ

甘くなった玉ねぎにカニとバターがどんぴしゃです。にんにくはあくまで飾り。高級食材はそれの持ち味を生かしてあんまりぐねぐねいじらない方がいいと思うんだ。なんちてエラソウ。

きっかけ

アメリカのお友達が日本のレストランでカニを食べた時、店員さんにバターを溶かしたのを持ってきてくださいと頼んだ。ひとくちもらったらカニ酢と全然違うおいしさがあった。ので、ずっとやりたかったの、蟹+バター。カニタマ、のくだりはだじゃれただけ。

公開日:2014/12/31

関連情報

カテゴリ
カニ缶ワインに合うおつまみ
料理名
かにのほぐし身とみじん切り玉ねぎのバターソテー

このレシピを作ったユーザ

johnny_bean ビールを好むので主にそれに合う料理を日々試しています。実験のようなものに付き合ってくれる家族にとても感謝しています。あけどここにのせているのは失敗作ではないので多分おもしろくおいしくできるかと。細かい事かいてますが大体が適当です。Good luck!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする