アプリで広告非表示を体験しよう

【ヘルシー クリスマス】なんちゃって骨付きチキン レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Seika A
クリスマスの用意を忘れちゃった人やダイエット中の方に、骨付きグリルチキンの気分はいかがでしょうか?
普段のお夕食にも、ふんわり柔らかくて美味しい一皿です。
みんながつくった数 1

材料(2人分)

A 鶏ムネ挽肉
160g
A 卵
1個
A パン粉
大さじ3
A 小麦粉
大さじ2
A コショウ
少々
A 塩
少々
A オレガノ
1つまみ
小松菜
4株
B ソース
大さじ1
B ケチャップ
大さじ2
B 生クリーム
大さじ2
B コショウ
少々
生クリーム(仕上げ用)
少々
ガーリックオイル(オリーブ油でも可)
大さじ1
緑茶(もしくは水)
大さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ビニール袋やボールにAの材料を入れて良く混ぜ粘りが出るまで揉む。

    フライパンにオイルを入れて十分に温めてから火を消す。
  2. 2
    小松菜の葉先を折り返して握り、1株につき挽き肉4等分を絡めつけてフライパンに乗せる。

    ※折り返すのは長さ15cmになるくらいの位置。もしくはフライパンのサイズに合わせて下さい。
  3. 3
    ※出来ない場合※
    もし小松菜が広がって絡みづらければ、8等分のお肉をフライパンに乗せて、その上に葉先を折り返してしっかり握った小松菜を置いて、上から8等分のお肉を乗せて下さい。
  4. 4
    蓋をして弱めの中火で両面しっかり焼き付ける。

    途中、焦げそうなら大さじ2の水か緑茶を加えて蓋をして蒸し焼き。
  5. 5
    火を止めたら、蓋をしたまま5分放置。

    その間に、アルミホイルを適当なサイズに切って細長く折り返して3X10cmの帯状のホイルを4本作る。
  6. 6
    お皿に移したら、小松菜の根元の部分にホイルを巻き付ける。

    これでチキンのようになります。
  7. 7
    フライパンにBの材料を加えて良く混ぜながら沸騰したらすぐ火を消す。

    お皿の上に作ったソースをかけて、最後に生クリームを少量かける。
  8. 8
    <召し上がり方>
    骨と違って持ち上げられないので、ナイフとフォークでどうぞ。
    最後に、小松菜の根元は手で持ってパクリとお召し上がりください。

おいしくなるコツ

パン粉と小麦粉と卵なので、フワフワもっちりとしたチキンハンバーグのような感じです。 蓋をして蒸し焼きにすれば、小松菜がジューシーにすごく美味しく焼き上がります。 比べてはいませんが、緑茶で蒸し焼きにすると小松菜が美味しい気がします。

きっかけ

クリスマスっぽいヘルシーな料理を作ろうという事で、なんちゃって骨付きチキンにしました。

公開日:2014/12/23

関連情報

カテゴリ
クリスマスチキンローストチキン小松菜つくねクリスマス向けアレンジ

このレシピを作ったユーザ

Seika A 化学調味料を使わない料理が基本。 減塩や低カロリー、簡単おつまみなどが中心。 ラム肉、野菜たっぷり、スパイス、ハーブ等を使った料理が多いです。 料理と映画が中心のブログを毎日更新中 http://plaza.rakuten.co.jp/ideasea/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする